6月4日(火) 紫陽花の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の奥にある、きぼうの池の脇の紫陽花がきれいに咲いています。色とりどりの花が、昨夜の雨の雫で輝いて見えます。
今朝も子どもたちは元気に登校してきました。今日は全学年5時間授業です。

6月3日(月) 委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会では、来週から始まる水泳指導に向けて、プールの清掃や用具の準備をしました。プールの中のごみをすくったり、ビート版を出して洗ったりして、みんな大活躍してくれました。ご苦労様でした。

6月3日(月) 委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6校時は、6月の委員会活動です。それぞれの委員会で、様々な作業が行われました。飼育小屋の掃除や花壇の整備など、みんなで協力して進めていました。

6月3日(月) 1年生 5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も、午後5時間目の授業が始まりました。授業を終えて、お手紙の整理など帰りの準備をします。長い1日でしたが、子どもたちは元気に下校の途についていきました。明日もがんばりましょう。

6月3日(月) 4年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体育の授業は、校庭でソフトボール投げの練習です。先生のお手本を参考に、きれいなフォームを意識して投げていました。今週金曜日の体力テスト本番では、しっかり練習の成果を発揮してくださいね。

6月3日(月) みどり学級 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のみどり1・2組の3・4年生は、合同での音楽の授業。リコーダーの練習をしました。繰り返し練習してきた「エーデルワイス」を、きれいな音色で奏でていました。

6月3日(月) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の体育は、体育館で行われました。「かけっこ」の課題では、体育館を所狭しと走り回り、みんなで楽しく鬼ごっこができました。しっかり運動をしてお腹がペコペコになりましたね。

6月3日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の教室では、ALTと担任の先生が協力して、英語の授業が行われていました。今日は、曜日の言い方やスポーツなどの英語を教わり、自分のやっているスポーツを紹介するフレーズを練習しました。たくさんの表現を覚えて、いろいろな自己紹介ができるようにしていきましょう。

6月3日(月) 4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各教室では、算数少人数の授業で、わり算の筆算の学習に取り組んでいました。筆算のやり方を先生からていねいに教わり、問題演習で習熟を図ります。かけ算九九がしっかりマスターできていれば簡単です。繰り返し問題にあたり、完全マスターを目指しましょう。

6月3日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになり、校庭での外遊びが許可されました。待ってましたとばかりに、子どもたちは校庭に飛び出していき、思い思いの遊びに興じていました。

6月3日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長からは、「あいさつ」について話がありました。来週から始まる「あいさつ運動」を前に、気持ちよいあいさつを自分からすすんでやっていくことが大切であると、子どもたちに伝えられました。生活指導の先生からは、新しくできた道路の歩き方についてお話がありました。子どもたちは、最後までしっかりお話を聞いていました。

6月3日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月1度の全校朝会です。今朝は昨日からの雨の影響で、校庭のコンディションが悪く、急きょ体育館で行われました。最初に集合できたのは6年生で、流石です。続いて、続々と各学年・学級の子どもたちが集まってきました。

6月3日(月) 6月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入って、最初の登校日は、どんよりした曇り空になりました。地域の方々に見守られて、子どもたちは今日も元気です。6月もしっかり学校生活を送っていきましょうね。

6月1日(土) 町田第三中学校 体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田第三中学校の体育大会が開催され、校長として参観しました。開会式での立派な選手宣誓で始まり、この3月に卒業した1年生も、堂々とした迫力のある走りを見せてくれました。どの学年もとても凛々しくて、しっかり中学校生活を謳歌していてうれしかったです。

5月31日(金) 応援団解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、運動会の応援団の解散式が行われました。それぞれが使った鉢巻とタスキを返却し、団長の感想を述べてもらいました。担当の先生からも、ふり返りの言葉があり、6年生のリーダーシップを褒めたたえました。本町田小最後の運動会の盛り上がりは、応援団の活躍があってのものです。この伝統を次代に引き続いてほしいと思います。4・5年生の皆さんは、来年以降もぜひチャレンジしてほしいです。

5月31日(金) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになり、朝からの雨もやんで、外遊びが可能となりました。土の所はぬかるんでいるので、芝生やコンクリの所など、場所限定での遊びとなります。それでも子どもたちは、工夫しながら外遊びを楽しんでいました。

5月31日(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お隣りの2組は社会科の授業で、東京都の中の町田市の位置を確認し、さらに市内の公共施設について学びました。どの子もしっかりノートをとっていて、社会科の学習への関心の高さを感じました。

5月31日(金) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は理科の授業で、「風のはたらき」の学習で実験道具のキッドを使って、実験の準備をしていました。キッドの中身とやり方を確認して、次回はいよいよ実験に取り組みます。楽しみですね。

5月31日(金) 2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、生活科で育てているミニトマトの観察をしていました。黄色花が咲き、小さな実がなっているのに気づき、とてもうれしそうでした。

5月31日(金) セーフティ教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、4年生〜6年生の子どもたちが、セーフティ教室で指導を受けました。動画を見ながら、ネットによるいじめの怖さを知り、スマートフォンの使い方やSNSのルールについて学びました。どの学年の子どもたちも真剣に話を聞いていました。これからの生活に生かしてほしいです。
町田警察の皆さん、長い時間ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より