成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

今日の給食(3/15)

今日は初めてピーチパイを作りました。パイシートに手作りのカスタードクリームと桃の缶詰をのせてオーブンで焼いて作りました。

今日の給食(3/12)

野菜のおかずで人気の「芋入りナムル」を作りました。人気の理由は、千切りにして揚げたじゃがいもです。じゃがいもを油でカリッと揚げて作っています。麻婆豆腐とししゃもはごはんに合うおかずだと思います。

今日の給食(3/11)

今日は6年生からリクエストのあった「きなこ揚げパン」です。パンを油であげて、きなこと砂糖、塩の衣をつけました。みなさんに喜んでもらえるよう作りました。あたたかいうちに食べてください。

今日の給食(3/10)

今日の八品目のサラダはきゅうり、大根、にんじん、とうもろこし、キャベツ、青大豆、ちりめんじゃこ、アーモンドがはいったサラダです。たくさんの野菜を切って作っています。よく噛んで食べてください。

今日の給食(3/9)

今日のチャーハンには学校の近くにあるお店で作っている焼き豚を使いました。チャーハンを味わって食べてください。

今日の給食(3/8)

鶏肉のスタミナ焼きを作りました。鶏肉に含まれるビタミンB1は、にんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収率が高まります。元気が出るようにと思って作りました。

今日の給食(3/5)

今日の小松菜ケーキは野菜を食べてもらいたいという思いからうまれたお菓子です。小松菜は栄養価のバランスに優れた緑黄色野菜です。この小松菜ケーキは、「簡単給食 小松菜ケーキ」という名前で検索できるようになっています。よかったら調べてみてください。

今日の給食(3/4)

今日は6年生からリクエストのあった青のりビーンズを作りました。蒸した大豆に片栗粉をまぶして油で揚げました。カリカリとした食感が人気のメニューです。よく噛んで食べてください。

今日の給食(3/3)

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理です。

今日の給食(3/2)

今日の果物はいちごです。いちごの表面にあるつぶつぶはいちごの実です。この茎は、実であるつぶつぶを守るベッドの役割をしてくれています。いちごは年末から出回っていますがこの時期食べると、春の到来を感じますね。

今日の給食(3/1)

6年生からリクエストのあった「いかの揚げ物」ということで、いかのチリソースを作りました。いかには「タウリン」という疲労回復や血中のコレステロールを下げてくれる栄養素が含まれています。今日はいかにチリソースをかけました。チリソースはごはんが進む味だと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31