成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

今日の給食(6/30)

キムチは韓国の伝統的な漬物のことです。キムチが日本の漬物と少し違うところは、唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬けこむ点です。韓国は日本と比べて冬の寒さが厳しい土地です。そのため、トウガラシなどの香辛料で体をあたためられるように考えたのかもしれませんね。

今日の給食(6/29)

今日の魚にはラビゴットソースをつかっています。フランス語の動詞「元気を出させる」が由来となっています。野菜のみじん切り、酢、油をつかったソースです。酢には疲労回復の効果があるので、疲れの出やすい暑い日にぴったりです。

今日の給食(6/26)

味がよいことから「あじ」という名前がついたといわれるほど旨味の強い魚です。今日はあじにパン粉をまぶしてサクサクに揚げました。玉ねぎたっぷりのタルタルソースをかけています。

今日の給食(6/25)

ターメリックは独特の香りとほろ苦い風味をもち、料理を黄色く色付けるスパイスです。インドでは、結婚式のときにターメリックで色付けしたライスを用いたりするそうで、縁起の良いスパイスです。

本日の給食(6/24)

今日のスパゲッティには しめじ、まいたけが入っています。まいたけは、このきのこを見つけると舞い上がるほど喜んだことから、この名がついたといわれています。香りとまろやかな風味はマツタケに劣りません。味わって食べてください。

今日の給食(6/23)

中華丼は、ご飯の上にあんかけ肉野菜炒めをのせた日本のどんぶり料理です。中国で食べられているわけではありません。東京の中華料理のお店で、お客さんから八宝菜をご飯にのせてほしいと頼まれて作ったのが始まりといわれています。

本日の給食(6/22)

チンジャオロースーの「チンジャオ」は緑色の野菜、「ロー」はお肉、「スー」は細いという意味です。たくさんの野菜を調理員さんが、きれいな細切りにしてくれて作ってくれました。野菜の食感を楽しんで食べてください。

今日の給食(6/19)

今日の魚料理はチャンチャン焼きです。北海道の郷土料理で、鮭などの魚とキャベツや玉ねぎなどの野菜をあわせた、みそ味の料理です。名前の由来は魚を焼くときに「ちゃんちゃん」と音がするからお父ちゃんが作るから、漁師がちゃんちゃんこを着ていたからなどと言われています。

今日の給食(6/18)

今日のゼリーはいちご味です。いちごは「ビタミンCの王様」と呼ばれるほどビタミンCがたっぷりです。ビタミンCは皮膚を丈夫にし、かぜの予防にもなります。

今日の給食(6/17)

今日はみんなの大好きなカレーとゼリーです。ゼリーは日向夏という果物をつかったものです。日向夏は宮崎県で発見され、「ニューサマーオレンジ」という名前で呼ばれることもあります。さっぱりとしたゼリーで日向夏を味わってください。

本日の給食(6/16)

今日は人気メニューの焼きそばです。焼きそばの味付けには、ウスターソース、とんかつソース、中濃ソースの3種類を使っています。

今日の給食(6/15)

今日から、学級全員での給食になり、限られた人数ですが給食当番も始まります。しばらく「町田市内統一献立」が続きます。今日は麻婆豆腐丼と味付小魚です。

今日の給食(6/12)

魚のホイル焼きには 玉ねぎ、にんじん、エリンギが入っています。味わって食べてください。

今日の給食(6/11)

ルーンは栄養たっぷりで「くだものの王様」「奇跡のくだもの」などとよばれています。鉄分が豊富で貧血予防に効果があります。今日は乾燥プルーンです。よくかんで食べてください。

今日の給食(6/10)

ひじきは海藻類の一種です。貧血の予防に良い鉄分、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日は野菜と一緒に煮て、ごはんに混ぜました。

今日の給食(6/9)

今日はみんなの大好きなカレーとゼリーです。給食のカレーは、鶏がらと豚骨・だし昆布でスープをとり、玉ねぎをじっくり炒め カレー粉・ガラムマサラ・コリアンダー・ターメリックなどの香辛料と小麦粉・バター・油で作ったカレールーを入れて作ります。

今日の給食(6/8)

今日は人気メニューの焼きそばです。給食では中華麺を油でカリカリに揚げてから、野菜と一緒に炒めて作っています。

本日の給食(6/5)

中国に住んでいた「マーボー」という女の人が、この料理を作ったことからマーボー豆腐と呼ばれるようになったそうです。ごはんと一緒にたくさん食べてください。

今日の給食(6/4)

今日はBグループの皆さんの給食です。プルーンは栄養たっぷりで「くだものの王様」「奇跡のくだもの」などと呼ばれています。鉄分が豊富で貧血予防に効果があります。今日は乾燥プルーンなので、よくかんで食べてください。

今日の給食(6/3)

今日から、今年度の給食が始まります。
給食室では衛生に気をつけて、調理員さんと力をあわせておいしい給食づくりをがんばります。バランスのよい給食をよくかんで食べて、体の力(免疫力)をたくさんにしましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31