成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(2/4)

今日のきのこごはんには「しいたけ・エリンギ・しめじ」の3種類のきのこをつかっています。きのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物せんいが含まれています。みそ汁は6年生のリクエストメニューの汁物部門第3位のメニューです。かつお節でだしをとって作っています。

本日の給食(2/3)

今日は人気メニューの焼きそばです。今日の焼きそばは、人参、もやし、玉ねぎ、キャベツ、小松菜が合わせて一人当たり100g以上入っています。たくさんの野菜を切って作っています。今年度最後の焼きそばです。味わって食べてください。

本日の給食(2/2)

節分は季節を分けるという意味があり、季節の変わり目を言います。もともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを節分と言いましたが、今では立春の前日だけをさすようになりました。いわしの頭をひいらぎの枝にさし、玄関にたてると鬼がやってこないと言われています。今年は2月3日が節分です。節分の献立として、大豆を使った節分ご飯といわしのすり身を使ったつみれ汁を作りました。

本日の給食(2/1)

マセドアンとはフランス語で「さいのめ切り」という意味です。さいのめ切りとは、1cmくらいのサイコロ状に切ることです。マセドアンサラダは、さいの目に切った野菜をドレッシングで和えたサラダのことをいいます。さまざまな野菜をさいの目に切って使うことで、食感が楽しく彩りもきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から