成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(1/24)

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。今日は昭和50年代の給食をテーマにしました。米飯給食が開始される前のカレーは、コッペパンやソフト麺と一緒にカレーシチューとして出されていましたが、このころからごはんと一緒のカレーライスが献立に登場しました。全国学校栄養士協議会という団体が、1982年の学校給食開始35年を記念して、1月22日は「カレーの日」と決めたそうです。

本日の給食(1/21)

肉じゃがの歴史は古く、明治末の海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりました。味が染みるようにじっくり煮込んで作りました。

本日の給食(1/20)

あんかけ焼きそばにはうずら卵、豚肉、いかの他にたくさんの野菜がはいっています。野菜たっぷりのあんかけを中華めんの上にかけて食べてください。焼き芋はオーブンで1時間近く焼いて作りました。

本日の給食(1/19)

中国語で「ロー」は肉、「ペン」は薄切り、「タン」はスープという意味なので、ローペンタンは「薄切り肉の入ったスープ」になります。給食では、冬野菜のひとつである白菜を使い片栗粉でとろみをつけて作りました。からだが温まるスープです。

本日の給食(1/18)

利休汁はねりごまのはいった濃厚なみそ汁です。名前の由来は、お茶で有名な千利休からきています。千利休が「ごま」を好んで料理につかっていたため利休汁と名付けられました。

本日の給食(1/17)

どさんこは、漢字で書くと「道産子」で、北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広大な土地で、様々な野菜や豆を栽培しており、酪農も盛んな土地です。どさんこ汁は北海道の名産品であるじゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし・バターを使って作る汁物です。鮭を入れたりもします。栄養たっぷりの汁物です。

本日の給食(1/14)

野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことから、その名が付きました。今日はスパゲッティの具として使いました。6年生のリクエストメニュー、デザート部門2位がケーキだったベイクドチーズケーキを作りました。

本日の給食(1/13)

今日のコロッケの中には、うずら卵・チーズ・ウィンナーの3種類のどれかが入っています。何が入っているかは食べてからのお楽しみ! ●うずら卵・・黄身(君)が中心だよね!今年は人気ものになれる1年になることまちがいなし。●ウィンナー・・英語の「winner」(優勝者)という言葉に似ているので、今年は勝負運が強い年になります。●チーズ・・写真をとるときに「ハイ・チーズ」と言いますね。「チーズ」で笑顔あふれる楽しい1年になるでしょう。

本日の給食(1/12)

今日は、七日の「七草」と十一日の「鏡開き」の献立です。お正月に食べすぎて疲れた胃を休め、野菜の少ない冬場に不足しがちな栄養素を補うために七種類の野菜を入れたおかゆを食べます。春の七草は せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類の野菜です。また、鏡開きは、お正月にお供えした鏡もちを木づちなどで割ってから食べます。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉を使います。

3学期の給食

12日(水)から給食が始まります。

本日の給食(12/22)

2学期の給食は今日が最後です。今日の給食はクリスマスメニューです。ココアシュガートーストにはサンタクロース・クリスマスツリー・クリスマスベルなどを粉砂糖で模様をつけました。ひとつひとつ模様を作るのはとても大変でしたが、調理員さんからみなさんへのクリスマスプレゼントです。ぜひクリスマス気分をどうぞ!

本日の給食(12/21)

ハッシュドポークはフランス料理です。ハッシュは「こまぎれ」、ドは「の」、ポークは「豚肉」を意味します。肉や玉ねぎを切った後、デミグラスソースで煮込みます。それをご飯にかけたものをハヤシライスといい、明治時代に日本で紹介されました。

本日の給食(12/20)

今年の冬至は12月22日です。冬至は1年で最も昼が短くなる日です。冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすることで、冬の健康を願う風習が今も続いています。今日のほうとうには、かぼちゃが入っています。ほうとうは山梨県の郷土料理です。きびだんごはよくかんで食べてください。

本日の給食(12/17)

肉じゃがは、明治時代にビーフシチューをもとに考えられた料理といわれています。たくさんの食材を使うので、さまざまな栄養がとれます。エネルギーのもとになる「じゃがいも」
、おなかの中の掃除をする「こんにゃく」、体の調子をととのえる「にんじん」などが入っています。

本日の給食(12/16)

今日はハンバーグを作りました。ハンバーグはドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前です。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって広まった料理と言われています。おいしいのでぜひ食べてください。

本日の給食(12/15)

今日は「まちベジの日」です。町田市内小学校42校で、学校給食の中に町田産農産物を使用しています。お米は「キヌヒカリ」という品種です。また、野菜のにんじん・大根は、いくつかの農家の方々より、届けてもらいました。丹精こめて作られた農作物です。残さず食べましょう。

本日の給食(12/14)

今日はアジアの料理をテーマにした給食です。韓国語の「チゲ」とはどういう意味か知っていますか。チゲとは鍋料理という意味です。今日の給食では汁ものとして作ったので、チゲ風という名前にしました。肉や豆腐のほかに白菜キムチも入っているため、少し辛く、体が温まります。

本日の給食(12/13)

日は人気メニューの揚げパンを2種類作りました。ひとつは定番のきなこ味です。もうひとつはココア味です。いつもとはちがう味を楽しんでもらえたらと思って作りました。

本日の給食(12/10)

今日は秋田県の郷土料理を作りました。雪が降り始める12月ごろから「ハタハタ」という魚の漁が始まります。炊き立てのご飯をつぶして杉の串に細く巻き付けて焼いたものを「たんぽ」といいます。たんぽを切って鍋にいれるため、「きりたんぽ」というようになりました。秋田県の郷土料理を味わっていただきましょう。

本日の給食(12/9)

今日のピザまんは生地から手作りです。小麦粉とイースト、砂糖、塩、ベーキングパウダー、ラードで生地をつくり、肉だねをいれて一つ一つの形をつくって蒸しました。味わって食べてもらえたらうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から