成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(3/3)

ビビンバは韓国料理です。ビビムは混ぜ合わせる、パフはごはんという意味です。韓国では大みそかに残った食べ物は、新年まで残さないという風習があり、残っている野菜やご飯を混ぜ合わせて食べたことがビビンバの始まりと言われています。給食では混ぜご飯の上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(3/1)

今日ははちみつと生のレモンをたくさん使ったハチミツレモントーストです。レモンに含れるビタミンCをとって、元気に過ごしてもらえたらと思って作りました。よく噛んで食べてください。

本日の給食(2/25)

クロックムッシュは、パリのオペラ座の近くのカフェで提供されていたメニューで、クロックは「カリッとした」、ムッシュは「紳士」という意味です。食べるときに「カリッ」と音がすることが名前の由来になっているそうです。今日はハムとチーズを挟んで焼きました。本場ではホワイトソース¥や野菜などをいれて焼いて食べるそうです。

本日の給食(2/24)

五平もちは炊いたうるち米をつぶし、みそやしょうゆベースのタレをぬって焼いたものです。おにぎり型やきりたんぽ型、わらじ型、だんご型など地域によって違いが楽しめます。名前の由来は、神にささげる「御幣(小判)」の形に似ていることからついたといわれています。調理員さんと協力して400個の五平もちを作りました。

本日の給食(2/22)

今日2月22日は、アツアツのおでんを「ふーふーふー」と息をふきかけて食べる様子から「おでんの日」といわれています。新潟県のラジオ番組で、「新潟発の記念日を作ろう」という企画から生まれました。また、おでんのルーツは拍子木型にきった豆腐に竹串を打って焼いた「田楽」で、語源はこの「田楽」に「お」をつけて丁寧にし、楽を省略して「おでん」となったようです。

本日の給食(2/21)

今日のそぼろ煮の中にはちくわが入っています。ちくわって何からできているか知っていますか?魚のすり身を棒に塗りつけて焼いたもので、棒を抜きとった形が竹の輪に似ているので、この名前になりました。すけそうだらなどの白身の魚が使われています。

本日の給食(2/17)

今日の給食は6年生のリスエストメニュー 副菜部門1位のパリパリワンタン入りサラダを作りました。ワンタンの皮を油であげて、野菜とドレッシングと一緒に和えました。パリパリした食感を楽しみながら、よくかんで食べてください。

本日の給食(2/16)

インドではひき肉を使ったカレーのことを「キーマカレー」と呼びます。今日のビーンズキーマカレーにはレンズ豆とひよこ豆の2種類の豆を使っています。みじんぎりにした野菜もたくさん入った栄養たっぷりのカレーです。

本日の給食(2/15)

今日は初めて丸い揚げパンを作りました。強力粉と小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩でパン生地を作り、生の青のりを混ぜて油で揚げました。もっちりとした食感を楽しんでください。

本日の給食(2/14)

2月14日はバレンタインデーです。チョコレートはカカオという実から作られます。チョコレートには脳の集中力を高めたり、リラックス効果のある栄養素があります。チョコレートにはよい効果もありますが、砂糖や油分もあるので食べすぎには注意が必要です。さつまいものチョコチップパイを味わって食べてください。

本日の給食(2/10)

今日の具だくさんソースにはベーコン、ウインナー、豚肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルームが入っています。トマトピューレをいれて、うすいピンク色に仕上げました。ターメリックライスにかけて食べてください。

本日の給食(2/9)

今日はイタリア料理をテーマにしました。ブルスケッタはスライスして、焼いたパンの上ににんにくを塗り込み、その上にオリーブオイルやトマトをのせて作ります。ローマ地方の方言で「炭火であぶる」を意味するブルスカーレが名前の由来といわれています。

本日の給食(2/8)

昔から12月8日を「事納め」として農業を終える日、2月8日を「事始め」として農業を始める日とされていました。この日に「おこと汁」といって、いも、大根、人参、ごぼう、小豆、こんにゃくなどが入ったみそ汁を飲み、豊作を祈願していました。寒い季節に体が温まる栄養たっぷりの料理です。

本日の給食(2/7)

「さらさ」はインドの色鮮やかな布のことで、インドの代表であるカレーで味付けしたものや、様々な食材を取り合わせて作った料理に「さらさ」という名がつけられます。今日はいかにしょうゆ、塩、しょうが、カレー粉で下味をつけて、片栗粉をつけて揚げました。よく噛んで食べてください。

本日の給食(2/4)

今日のきのこごはんには「しいたけ・エリンギ・しめじ」の3種類のきのこをつかっています。きのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物せんいが含まれています。みそ汁は6年生のリクエストメニューの汁物部門第3位のメニューです。かつお節でだしをとって作っています。

本日の給食(2/3)

今日は人気メニューの焼きそばです。今日の焼きそばは、人参、もやし、玉ねぎ、キャベツ、小松菜が合わせて一人当たり100g以上入っています。たくさんの野菜を切って作っています。今年度最後の焼きそばです。味わって食べてください。

本日の給食(2/2)

節分は季節を分けるという意味があり、季節の変わり目を言います。もともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを節分と言いましたが、今では立春の前日だけをさすようになりました。いわしの頭をひいらぎの枝にさし、玄関にたてると鬼がやってこないと言われています。今年は2月3日が節分です。節分の献立として、大豆を使った節分ご飯といわしのすり身を使ったつみれ汁を作りました。

本日の給食(2/1)

マセドアンとはフランス語で「さいのめ切り」という意味です。さいのめ切りとは、1cmくらいのサイコロ状に切ることです。マセドアンサラダは、さいの目に切った野菜をドレッシングで和えたサラダのことをいいます。さまざまな野菜をさいの目に切って使うことで、食感が楽しく彩りもきれいです。

本日の給食(1/31)

チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食で人気のメニューです。カラッと揚げた唐揚げとごぼうを、甘辛いたれにからめて作りました。ごはんがすすむ料理です。

本日の給食(1/28)

今日の給食は地産地消がテーマです。地産地消とは、地域でとれた食べ物をその地域で消費しようという取り組みです。その地域でとれたものなので、新鮮で安心して食べられ、地域を活性化させるなどよい点があります。今日の給食では町田産の白菜で作られたキムチを使っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から