成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(7/12)

なすは夏から秋が旬の野菜です。なすの紫色の色素は「ナスニン」といい、強い日差しで疲れた眼を回復させたりする効果があります。なすは油やみそとの相性がよいので、炒めたり、揚げたりする料理に向いています。今日はマーボーナスにしました。ごはんと一緒にたくさん食べてください。

本日の給食(7/11)

今日のクッパは、韓国料理のひとつでスープとごはんを組み合わせたぞうすいのようなものです。韓国には、汁ものにごはんを入れて混ぜて食べる習慣があります。今日のクッパは、給食用に少しアレンジしたものです。卵スープの中に白ごまの入ったごはんを入れて食べてください。蒸し暑いこの時期に食べやすい料理だと思います。

本日の給食(7/8)

今日は、沖縄県の郷土料理です。チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めたもので、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味です。野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理です。給食では、豆腐とゴーヤ・豚肉・人参・玉ねぎ・しいたけを炒めてから卵を流しいれ、最後かつお節を入れました。ソーキそばは、麺の上に豚肉をのせて食べてください。

本日の給食(7/7)

今日7月7日は七夕です。そうめんは細い麺を天の川に例えたり、織姫の織る糸にみたてて裁縫の上達を願う行事食でもあります。七夕汁には星形のかまぼこもはいっています。七夕を感じながら味わってください。

本日の給食(7/6)

町田市の地場産物「まちベジ」を使用した献立です。各小学校で、地場産物のじゃがいもやトマトなどを使って、『夏野菜カレー』を作ります。夏が旬の食べ物には、暑い夏を元気に過ごすための栄養がギュッとつまっています。暑いからといって冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、からだの調子をくずしやすくなります。元気に過ごすためにも
夏が旬の食べ物を選んで食べることができるといいですね。

本日の給食(7/5)

すいかは英語で「ウォーターメロン」といいます。メロンやきゅうり、かぼちゃなどと同じウリ科の仲間です。スイカは水分が多いので、暑い日に身体を冷やす働きもあります。
夏の味覚の代表的なものです。味わって食べてください。

本日の給食(7/4)

町田市はオリンピック・パラリンピックでインドネシアのホストタウンとなっていて、トレーニングキャンプの受け入れや文化イベントを開催し、交流をしてきました。8月17日インドネシアの独立記念日です。8月は給食がないので、今日の給食でインドネシア料理をsi
します。本場のインドネシア料理を日本風にアレンジしているので、ぜひ食べてみてください。

本日の給食(7/1)

豆腐は中国生まれです。日本へは奈良時代に伝わりました。肉を食べない僧侶にとって、大切なたんぱく源でしたが、一般に食べられるようになったのは江戸時代になってからです。今日はチリパウダーを使ってピリ辛な味にしました。

本日の給食(6/30)

今日は、みんなの大好きなきなこ揚げパンです。1年生ははじめての献立ですね。揚げパンをおいしく作るにはコツがあります。パンが油を吸いすぎないように、油の温度を高めにし、短時間でカラっと揚げることです。そしてアツアツのうちにきなこをまぶします。
みんなに喜んでもらえたらうれしいです。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/28)

給食の焼きそばには、野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。給食の焼きそばは、麺にあることをしてから、他の材料と炒めて作ります。さて、そのあることとは何でしょうか?
1 蒸す 2 炒める 3 揚げる
正解は 3 です。今日の焼きそばもおいしくできています。たくさん食べてください。

本日の給食(6/24)

メロンがたくさん出回る時期は5月から7月です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやかぼちゃと同じ「ウリ」の仲間です。皮の網目模様がないものや、果肉の色がオレンジ色のものなど多くの種類があります。皆さんが安心して食べることができるように、一つ一つ丁寧に洗って切り分けました。旬の果物を楽しんで食べてください。

本日の給食(6/23)

今日は、レモンとはちみつを使ったトーストです。レモンにはビタミンCが多く含まれていて、免疫力を高めたり、ストレスに対する抵抗力を高めてくれたりする効果があります。ままた、レモンの酸味であるクエン酸は、疲れをとってくれる働きもあります。これからの時期、夏バテを防ぐためにもレモンを使った料理を食べるといいですね。

本日の給食(6/22)

冬瓜は、漢字では冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま涼しいところで保存しておけば冬までもつことから、冬瓜と呼ばれるようになったと言われています。冬瓜の成分は95パーセントが水分で、とてもヘルシーな食材です。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/21)

ゴーヤは別名「にがうり」とも呼ばれて、その名の通り苦みがあり、表面はでこぼことした形をしています。ゴーヤには苦みがありますが、塩水につけたり、ゆでたり、油を使って調理すると苦みが和らぎます。今日はゴーヤを油で揚げて甘辛いたれにからめました。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/17)

あじさいゼリーはあじさいの花にみたてたゼリーです。カルピスゼリーの上に、細かく切ったぶどうゼリーとアセロラゼリーをのせています。見た目を楽しむゼリーです。この時期ならではのメニューを味わってください。

本日の給食(6/16)

とりごぼうごはんに使ったごぼうのクイズを出したいと思います。ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは次のうちどれでしょうか?
1 食物繊維 2 カルシウム 3ビタミンC
正解は 1 です。よくかんで食べてください。

本日の給食(6/15)

スパゲッティはイタリアの麺です。デュラム小麦という小麦から作られます。イタリア語でスパゲッティは「細くてかわいらしいひも」という意味があるそうです。今日は人気のあるミートソースをかけて食べてください。

本日の給食(6/14)

牛乳は世界の国々でとても古くから飲まれていました。日本では飛鳥時代から飲まれていたといわれています。そこから牛乳を使った汁物やなべ料理を飛鳥汁・飛鳥鍋と呼ぶようになりました。いつものみそ汁との違いを感じながら味わってください。

本日の給食(6/13)

アメリカの代表的なスープのひとつ「クラムチャウダー」はハマグリやアサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具沢山のスープです。クラムは「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのは、ハマグリに近い種類なんだそうです。チャウダーのもともとの意味は、フランス語の「大鍋」で煮込み料理を示す言葉として使われます。今日はあさりを使ったクラムチャウダーです。

本日の給食(6/9)

さんまには皮膚や粘膜を強くし、疲れ眼を防ぐビタミンAのほか、血管の病気を防いでくれるEPAや記憶力を高めてくれるDHAという脂もたくさん含まれています。さんまは煮ても焼いても揚げてもおいしい魚です。今日は骨まで食べられるようじっくり煮込んで
作りました。ぜひ食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から