成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(3/8)

今日は韓国のキムチとトックを使った給食です。キムチは、韓国の伝統的な漬物です。日本の漬物と違い、トウガラシなどの香辛料をたくさん加えて漬け込みます。トックは韓国のおもちで、うるち米を粉にして作られています。もち米のおもちと異なり、歯切れがよく、煮込み料理に加えても煮崩れしにくいことが特徴です。よく噛んでおいしくいただきましょう。

本日の給食(3/8)

今日は、好きな給食ランキング第3位のフルーツポンチをデザートにしました。みかん、白桃、黄桃、りんごの4種類が入っています。シロップには赤ワインもちょっぴり入っているので、うすいピンク色になっていると思います。アルコールは調理して飛んでいるので大丈夫ですよ。みなさんが喜んでくれるとうれしいです。

本日の給食(3/6)

みんなが選ぶ好きな給食ランキングで第2位だった「きなこ揚げパン」です。揚げパンは、大田区立嶺町小学校の職員が考えたといわれています。
みなさんに喜んでもらえるよう作りました。あたたかいうちに食べてください。

本日の給食(3/5)

千草焼きというのは、卵焼きの一種で、卵に肉やしいたけ、にんじんなどいろいろなものを入れ、大きな鉄板に流して焼いたものです。千草というのは、いろいろなものが入っていることを表すことばです。卵の黄色に、材料のいろいろな色がちりばめられ、見た目もきれいです。

本日の給食(3/4)

昨日の日曜日、3月3日はひなまつりでした。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から