成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(6/26)

ハッシュドポークの「ハッシュ」という言葉には、肉を細かく切る、切り刻むという意味があり、薄切りにした牛肉を煮込んだハッシュドビーフ、細かく刻んだポテトを揚げやきしたハッシュドポテトなどがあります。今日は、豚肉を使ったハッシュドポークをだします。おいしく食べましょう。

本日の給食(6/23)

冬瓜は、漢字では冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま涼しいところで保存しておけば冬までもつことから、冬瓜と呼ばれるようになったと言われています。冬瓜の成分は95パーセントが水分で、とてもヘルシーな食材です。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/22)

スパゲッティはイタリアの麺です。デュラム小麦という小麦から作られます。イタリア語でスパゲッティは「細くてかわいらしいひも」という意味があるそうです。今日は人気のあるミートソースをかけて食べてください。

本日の給食(6/21)

今日の豆腐の中華煮にはたくさんの食材が入っています。たんぱく質が多く含まれる食品としては豚肉、えび、いか、豆腐、うずらの卵が入っています。いろいろな食品の栄養がつまった料理です。たくさん食べてください。

本日の給食(6/20)

豚肉には、血や筋肉を作るたんぱく質が豊富に含まれていて、体の中で効率よく使われます。また、ビタミンB群が豊富なので、疲労回復のための食材でもあります。夏に向けて暑くなり、疲れやすい時期なので、豚肉を食べて疲れをとりましょう。

本日の給食(6/16)

ひっつみは岩手県の郷土料理です。小麦粉を水でねってやわらかくして、しばらくねかせたものを「ひっぱったり、つまんだり」して鍋に入れて煮込んでつくります。「ひっぱったり、つまんだり」することを、方言で「ひっつむ」ということから、この名前が付きました。調理員さんと協力して「ひっつみ」を作りました。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/15)

ゴーヤは別名「にがうり」とも呼ばれて、その名の通り苦みがあり、表面はでこぼことした形をしています。ゴーヤには苦みがありますが、塩水につけたり、ゆでたり、油を使って調理すると苦みが和らぎます。今日はゴーヤを油で揚げて甘辛いたれにからめました。ぜひ食べてください。

本日の給食(6/14)

あじさいゼリーはあじさいの花にみたてたゼリーです。カルピスゼリーの上に、細かく切ったぶどうゼリーとアセロラゼリーをのせています。見た目を楽しむゼリーです。この時期ならではのメニューを味わってください。

本日の給食(6/13)

今日は、セルフコロッケバーガーです。じゃがいもを蒸してづぶし、ひき肉とにんじん・玉ねぎを炒めた具で作ったコロッケです。コロッケをはさんで食べられるように、パンに切り込みをいれました。

本日の給食(6/12)

入梅は、6月11日頃の時期をいいます。「梅の熟す時期の雨」という意味で”梅雨”と呼ばれるようになったという説もあるそうです。じめじめした梅雨でも気分が晴れるような、梅を使った料理を作ります。

本日の給食(6/9)

6月10日は成瀬中央小学校の開校記念日です。前日の今日は、お祝い献立として鯛めしとから揚げを作りました。すまし汁には「祝」という字がついたなるとを入れています。みんなで学校の記念日をお祝いしましょう。

本日の給食(6/8)

アメリカの代表的なスープのひとつ「クラムチャウダー」はハマグリやアサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具沢山のスープです。クラムは「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類なんだそうです。チャウダーのもともとの意味は、フランス語の「大鍋」で煮込み料理を示す言葉として使われます。今日はあさりをつかったクラムチャウダーです。

本日の給食(6/7)

メロンがたくさん出回る時期は5月から7月です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやかぼちゃと同じ「ウリ」の仲間です。皮の網目模様がないものや、果肉の色がオレンジ色のものなど多くの種類があります。皆さんが安心して食べることができるように、一つ一つ丁寧に洗って切り分けました。旬の果物を楽しんで食べてください。

本日の給食(6/6)

6月4日は虫歯予防デーです。また、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」として、虫歯の予防や口の中の健康を考える週間になっています。今日はカミカミ献立として鶏ごぼうご飯を作りました。よく噛むことを意識して食べるようにしましょう。

本日の給食(6/5)

キムタクごはんは、長野県塩尻市の学校給食から生まれた料理です。漬物である「たくあん」と「キムチ」を混ぜたごはんです。たくあんなどの漬物は長野県の食文化でもあります。子供のころからたくあんをおいしく食べてもらおうと考えだされたのが、このキムタクごはんです。たくさん食べてください。

本日の給食(6/2)

はりはり漬けは、新潟県の郷土料理で、切り干し大根を醤油などの調味料に漬けたものをはりはり漬けといいます。その由来は、大根を食べたときに、「はりはり」と音を立てるからと言われています。皆さんも、噛むときの音に注目しながら食べてみましょう。

本日の給食(6/1)

ピラフは生のお米をバターなどで炒めてから、スープなどで炊いて作ります。今日のピラフは、エビのほかに、たまねぎ・にんじん・パプリカ・とうもろこしなどの野菜も入っていて具だくさんです。たくさん食べてください。

本日の給食(5/31)

甘夏の旬は、3月〜5月で、夏みかんよりも酸味が少ないことから、甘夏と呼ばれています。歯ごたえのあるみずみずしい果肉が特徴で、ほのかな苦みとすっきりした甘みがあります。おいしいので、ぜひ食べてみてください。

本日の給食(5/30)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは、肉や野菜の和え物(ナムル)ぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものをご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(5/25)

今日は、レモンとはちみつを使ったトーストです。レモンにはビタミンCが多く含まれていて、免疫力を高めたり、ストレスに対する抵抗力を高めてくれる効果があります。また、レモンの酸味であるクエン酸は疲れをとってくれる働きもあります。これからの時期、夏バテを防ぐためにも、レモンを使った料理を食べるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から