成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(5/31)

甘夏の旬は、3月〜5月で、夏みかんよりも酸味が少ないことから、甘夏と呼ばれています。歯ごたえのあるみずみずしい果肉が特徴で、ほのかな苦みとすっきりした甘みがあります。おいしいので、ぜひ食べてみてください。

本日の給食(5/30)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは、肉や野菜の和え物(ナムル)ぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものをご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(5/25)

今日は、レモンとはちみつを使ったトーストです。レモンにはビタミンCが多く含まれていて、免疫力を高めたり、ストレスに対する抵抗力を高めてくれる効果があります。また、レモンの酸味であるクエン酸は疲れをとってくれる働きもあります。これからの時期、夏バテを防ぐためにも、レモンを使った料理を食べるといいですね。

本日の給食(5/24)

真砂とは細かい砂という意味です。細かく切った材料が砂のようなので「真砂揚げ」といいます。低温の油でじっくりと揚げたので中はふわっと、外はカリっとしています。おいしいのでぜひ食べてください。

本日の給食(5/23)

今日のカレーには、ひよこ豆をいれています。ひよこ豆は鳥のくちばしのような突起があり、名前の通りひよこのような形をしています。スペイン語の名称を英語読みした「カルバンゾー」という呼び方でも知られています。栗に似たほくほくとした食感の豆です。

本日の給食(5/22)

切り干し大根は、大根を細く切ってから乾燥させたものです。昔は冷蔵庫や冷凍庫がなかったので、いろいろな食品を保存する工夫がされていました。切り干し大根は、大根を保存する人間の知恵から作り出されました。今日はご飯に使っています。よく噛んで食べてください。

本日の給食(5/19)

パエリアはスペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みご飯です。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことから、「パエリア」と呼ばれるようになりました。オリーブオイルと魚介類や肉を入れ、グツグツ煮込んで作ります。たくさん食べてください。

本日の給食(5/18)

美生柑の旬は3月〜6月ごろです。収穫時期によって、味わいが異なり、3月は酸味がやや強めで、6月に収穫されたものは酸味がマイルドです。皮はグレープフルーツに似た黄色をしていますが、グレープフルーツに比べて酸味や苦みが少ないため、食べやすいです。ぜひ食べてみてください。

本日の給食(5/17)

ガーリックトーストに使われている「にんにく」は身体を温めてくれます。また、疲労回復効果も高いので、疲れたときにぴったりの食品です。給食を食べて、今週1週間乗り切りましょう。

本日の給食(5/16)

青のりポテトビーンズは大豆を水にひたし、片栗粉をつけてカリッとするまでじっくり揚げ、揚げたじゃがいもと青のりと塩をまぶして作りました。大豆は「畑の肉」と言われ、血や肉をつくるたんぱく質が含まれる食品です。しっかりかんで食べてください。

本日の給食(5/15)

カツオは毎年、春に九州から北へのぼり、秋には東北にたどり着き、また九州へもどります。そのため、4月から5月にとれるカツオを「初ガツオ」、8月から9月にとれたカツオを「戻りガツオ」と呼びます。初ガツオは脂が少なくあっさりとした味なので、揚げものや、味付けを濃くすると食べやすいようです。給食では、揚げてからみそ・ケチャップ・しょうゆ・さとう・ごまのたれで和えました。

本日の給食(5/12)

鮭のみそこうじ焼きには塩麹を使っています。塩麹は、麹菌からつくる発酵食品です。発酵食品には、みそや納豆、キムチ、ヨーグルトがあります。これらの発酵食品には、腸内環境をよくする働きがあります。おいしく食べましょう。

本日の給食(5/11)

いろいろな材料をとりあわせた料理に「千草」という名前がつけられます。野菜、糸こんにゃく、油揚げが入っていて様々な色と味を楽しめます。油揚げは味がしみこむように、最初に調味料で味をつけています。野菜が苦手な人も、まずは一口食べてみてください。

本日の給食(5/10)

じゃがいももちは北海道、和歌山県、高知県、岐阜県の郷土料理です。それぞれの地方により、じゃがいもやさつまいもで作ります。給食ではじゃがいもを使ったいももちです。じゃがいもをゆでてつぶしたら、小麦粉と片栗粉をいれてよく混ぜてるとお餅のようにモチモチします。今日は小さなチーズをいれています。

本日の給食(5/9)

ツナはマグロをフレーク状にしたものです。マグロには、脳の働きをよくするDHAや血液をサラサラにするEPAが含まれています。よくかんで食べてください。

本日の給食(5/8)

今日のお味噌汁の中には、豆乳が入っています。豆乳に含まれるレシチンという成分には、学習能力や集中力、記憶力がアップする効果があります。おいしく食べましょう。

本日の給食(5/2)

茶の葉をつむ時期は年に4回あり、4月から5月にかけてつむお茶の葉を一番茶といい、新茶とも呼ばれています。みなさんは「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌を知っていますか?「茶摘み」という歌です。八十八夜は立春から数えて88日目です。このころに摘んだお茶の葉が一番おいしいお茶です。今日はお茶の葉を粉にした抹茶・小麦粉・上新粉・卵・牛乳・生クリーム・甘納豆を入れて焼いた手作りケーキです。ほのかにお茶の香りがするケーキです。

本日の給食(5/1)

今日はこどもの日献立です。こどもの日に飾るこいのぼりには、たくましい鯉のようにこどもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。給食では、春巻きの皮でエビを包み、こいのぼりに見立てています。

本日の給食(4/28)

今日は韓国のキムチとトックを使った給食です。キムチは韓国の伝統的な漬物です。日本の漬物と違い、トウガラシなどの香辛料をたくさん加えて漬け込みます。トックは韓国のおもちで、うるち米を粉にして作られています。もち米のお餅とは違い、歯切れがよく、煮込み料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。よく噛んでおいしくいただきましょう。

本日の給食(4/27)

今日は若草団子を作りました。若草団子はヨモギを使ってるので緑色をしています。ヨモギは今が旬の山菜です。団子に入れる以外にも天ぷらやおひたしにしてもおいしいです。ヨモギの特徴のある香りで春を感じてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から