【4年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(木)、社会科見学で「府中市郷土の森博物館」「大國魂神社」へ行きました。
府中市郷土の森博物館では、くらやみ祭の映像や実際に使われていた神輿や万灯を見ることができたり、プラネタリウムで月や星座の学習をしたりしました。
大國魂神社では、くらやみ祭で実際に使われている神輿や太鼓を見せていただき、その大きさや音の迫力に驚きました。
久しぶりの集団行動でしたが、時間を守ること・話の聞き方・並び方など、4年生らしく意識して行動することができました。

【4年生】水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)に東京都水道局の方に、「水道水」について講義をしていただきました。
緊急事態宣言下のため、オンライン授業での実施です。
水道水源林からダム、浄水場までの過程や、高度浄水処理について映像やARを用いて学習しました。また、高度浄水処理や凝集沈殿・濾過の実験で、実際に水がきれいになっていく様子を見ました。
今日の学習を活かして、社会科でもさらに深く学んでいきます。

【4年生】異文化交流

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日3・4時間目に、異文化交流の一環として、留学生の方との交流を行いました。
オンラインの交流でしたが、聴く・うなずく・拍手などメリハリある子どもたちの行動によって、とても充実した時間となりました。
留学生の方のふるさとや、日本に来て驚いたことなどをクイズ形式で学び、新たな発見がありました。


【体力テストが始まりました】

体力テストが始まりました。
暑い日が続く中でも、子どもたちは一生懸命取り組んでおります。
帽子の着用や水分補給、休憩時間の設定など、熱中症対策を十分に行ってまいります。

画像1 画像1

【ごみと環境の出前授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(火)「ごみと環境の出前講座」を町田市役所3R推進課の方にしていただきました。
ごみが増えることによる地球環境への影響や3Rについてのお話をお聞きしました。
また、ごみ収集車「みえるくん」にごみを入れたり、収集車の中の仕組みを見たりすることができました。
これから、1日みかん1個分のごみを減らせられるよう、意識していきたいですね。

【学年集会】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)に学年集会を行いました。
保護者会でご説明した「学校のきまりと約束」について指導しました。
4年生らしく、よい姿勢で話を聞いたり、分からないことを質問したり、
とても立派でした。
1年間よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより