【いずみ学級6年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は6年生が社会科見学に行きました。
国会議事堂では、ドアの高さに驚いたり、大理石の壁に触ったりと、普段見ない建物に目を輝かせる様子がありました
昭和館では、戦時中の展示物を見て、「これは何?」とたくさんの質問をし、当時の日本に関心を寄せる姿がありました。
科学技術館では、自転車こぎの発電など、遊びを通して科学を楽しむことができました。(子供たちは「ここが一番楽しかった!」とのこと。)

総勢100名を超える大所帯の中で初めは緊張した様子の子供たちでしたが、楽しんで学習をすることができました。大人数の中でも落ち着いて過ごすことができるよう、日光林間学校へ向けての予行練習にもなりました。

また、学校に残った1〜5年生は、しっかり者の6年生がいない中で、係活動や給食当番など、張り切って行う姿がありました。特に5年生は初めての給食の配膳を行い、「こんなに熱いんだ!」など、発見があったようです。高学年としての自覚の芽生えが見られました。

6月の日々

 先週の金曜日は、遠足の代わりとして忠生公園に出かけました。
 並んでの歩き方や横断歩道の渡り方など、とっても上手にできました!
 忠生公園は幸運なことに貸切状態。学年をまたいで様々な遊びを思い切り楽しんでいた子どもたちでした。

 火曜日には、6年生の「どろぼう学校」の朗読劇の発表会を行いました。
 この日のために何度も何度も練習を重ねた6年生。目の前で繰り広げられるどろぼう学校に、下級生の子どもたちは釘付けになっていました。

 来週は水泳の学習が始まり、個人面談も行われます。
 普段とは異なる予定も多いので、落ち着いて過ごしていけるようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより