水泳指導が始まりました 21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏至でした。一年で一番昼間の時間が長い日です。あいにくの曇り空でしたが、気温は高く、プール開きにはよかったです。新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が解除されました。まだ感染防止への注意を怠るわけにはいきませんが、本日より、本校も水泳指導を開始いたします。昨年度は、感染拡大により、水泳指導が実施できませんでした。実質2年生と1年生は今年度が初めての水泳指導になります。夏場は水に関する事故が多発します。安全指導の一環としても、水に慣れておく指導は必要です。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、複数学年の児童が不特定に入水する夏休みの水泳指導は今年度中止いたします。学年も1年生以外は、1学年2クラスずつの入水とします。回数は減りますが、有効な指導時間にしたいと思います。

児童の主体性を育む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が下級生の校庭の使い方を見ていて、危険だと感じた場所に、注意を促す看板を設置してくれました。児童が主体的に活動できることは素晴らしいことだと思います。思いついたアイデアを実現していくことで、さらに主体性や創造性を伸ばしていきたいと思います。今回の看板作りでは、用務主事さんにもご協力いただきました。他にも最高学年として6年生はあいさつ運動や1年生のお世話などを頑張っています。みんなで忠生小学校をますますよい学校にしていきましょう。

廊下ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の廊下を巡回していると、子どもたちの作品の掲示に出会います。いろいろな学習を通してできた作品です。ちょっとご紹介します。校長

町田ゼルビアから1年生に下敷き贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市のサッカーチームであるFC町田ゼルビアから1年生の入学祝にゼルビーの下敷きをいただきました。当日は、昨年度まで選手としてプレーしていた李漢宰クラブナビゲーターに来ていただき、直接各クラスを回って、下敷きを贈呈していただきました。野津田競技場のスタンドも完成し、J1昇格への期待が高まる中、地元チームとして、応援して行けたらと思います。7月には、高学年児童ともオンラインでの選手との交流も予定されています。

救助用避難袋の取り換えと点検

 5月31日(月)に本校3階に設置されてある救助用避難袋の取り換え工事を行いました。万一の際、児童が安全に使用することできるかどうかを確認するため、校長自ら実際に使用してみました。お子さんでも降りるスピードを容易に調整することができ、安全に降りてこられることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより