【体育的行事】オリパラ教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日にオリパラ教育として、なでしこサッカーリーグ伊賀FCコーチ、林 一章(はやし かずあき)さんをお招きし、6年生に体育実習や講義をしていただきました。
 体育実習では、ゲームの中で「友達と協力する姿」「工夫する姿」がたくさん見られました。
 また講義では、夢をもつことの大切さや、それを叶えるために「目標」「行動」「継続」が大切であることを林さんの経験から教えていただきました。
 今日の学びが、自分のやりたいことや夢に向かって挑戦する力に少しでもなれば嬉しいです。

2020年8月24日(月)外国語活動の職員研修を行いました。

 夏休み期間中、教員の指導力向上のための研修を行いました。楽しく、充実した外国語活動にするために、どのような授業にすればよいかを学びました。2学期からの授業に生かしていきます。
 また、今日は2学期スタートの日でした。今学期の始業式も、密集防止として放送で行われました。各クラス、集中して話を聞いていました。

画像1 画像1

6月1日(月)登校再開しました!

 忠生小学校のみなさん、こんにちは。

 本日より、学校が再開となりました!!教職員一同、この日を待ち望んでおりました。学校を楽しみにしていた子の元気な声が聞こえてきて、学校が久しぶりに明るい声に包まれました。中には、とても緊張していた子もいたのではないかと思います。下校までとてもがんばりました。明日は、Bグループのみなさんが素敵な姿で登校することを教職員一同、楽しみにしています。

 保護者並びに、地域の皆様
 
 約3ヶ月におよぶ臨時休校でしたが、ようやく再開となりました。様々な面で、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

おうちで体を動かそう 12

今日は、バランス感覚をきたえる運動をしょうかいします。

「新聞紙つなわたり」

新聞紙をくるくる丸めて、さらにねじりを加えてぼうを作ります。
いくつもならべるとつなわたりコースのできあがり!
使うのは新聞紙だけなのでコースの長さや形はアイデアしだいで自由に作れます。
円形にしてサークルがたのつなわたりコースにしても、もり上がります。
バスタオルなどを使っても作ることができます。(新聞より少しむずかしくなるので、おすすめです。) 

細く丸めたぼうの上を落ちないようにバランスをとりながら歩くことで、足の指の力、バランス能力が上がります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(金)学校に消火器っていくつある?

 忠生小学校の児童のみなさん、こんにちは!
 5月になり、外が少しずつ暖かくなってきましたね。少しでも早くみなさんと学校で会うことができるように、手洗いやうがい等で感染症予防を一緒に頑張りましょう!
 
 今日は、学校の防災についての紹介です。学校には火事になったときのために、防火シャッターや消火器など、様々な道具が用意してあります。学校が始まったら、月に一度ひなん訓練があります。訓練も本番と同じように取り組みましょう!

 ここで、みなさんに問題です。忠生小学校には何個の消火器があるでしょう?学校に来た時に、探してみてください。
画像1 画像1

4月27日(月)体育倉庫を掃除しました!

 忠生小学校の児童のみなさん、こんにちは!
 休校期間中、先生たちは、みなさんが登校できる日を待ちわびています。学校が始まってみなさんが安全に学校生活を送ることができるように準備をしています。今日は、その準備の様子を伝えます。
 先週の金曜日に、体育倉庫の掃除をしました。学習で使う道具をきれいに整とんしたり、使わないものを捨てて、たなの整理をしたりしました。体育の授業が始まった時に、ぜひ見てみてください。忠生小のみなさんなら、ずっときれいなまま使ってくれると思います。
 誰もが心地よく過ごせる環境づくりをみんなで目指しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(金)適度な運動をしよう!

 忠生小学校の児童のみなさん、こんにちは!
 みなさんは、休校期間中、身体を動かすことができていますか?健康な身体をつくるためには適度な運動が必要です。今日は一人でも取り組める運動を紹介します。

 1つ目は、なわとびです。なわとびは短い時間で全身の力を使い、きたえることができます。1日10分を目指して取り組んでみてください。
 2つ目は、プランクです。床に伏せて、つま先とひじで身体をまっすぐに支えます。最初は10秒、この姿勢を続けましょう。簡単だと思った人は、右の写真のように片手をあげて挑戦してみてください!
 この2つの他にも、ランニングや散歩も良い運動になります。適度な運動をして健康な身体をつくりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(水)花だんのようす

 忠生小学校のみなさん、こんにちは!昨日に引き続き、学校のようすをお伝えします。
 今日は、学校の花だんについてです。
 職員玄関前と、職員室の前に花だんがありますね。いつもなにげなく前を通っているみなさん、この花だんには何種類のお花が咲いているか、知っていますか?学校に来た時に数えてみてください!今春、とても鮮やかな色できれいに咲いています!この花だんをみなさんと一緒に見ることができる日を楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日(火)うさぎの様子

 忠生小学校のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?先生たちも健康に気をつけて、毎日みなさんに会える時に向けて準備を進めています。学校再開が待ち遠しいですね。
 今日は、学校のうさぎの様子を紹介します。
 校舎の中で、飼っている黒いうさぎのチョコは、いつも端の方に丸くなっておとなしくしています。人に見られるのは苦手みたいです。朝、チョコの様子を見ると、新聞をちぎって遊んだ跡があるので、人が見ていないところでたくさん遊んでいるようです!
 飼育小屋で飼っている茶色のうさぎのカフェオレは、台の上に乗ったり、走り回ったりしています。きちんと決まった場所にトイレをして偉いです!食欲も旺盛でワラやキャベツをどんどん食べているようです!
 みなさんも、学校が再開したら、近くで見て可愛がってあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

臨時休校 関係文書

臨時休校 各種様式

学習支援サイト

臨時休校 学習課題