ハララキ体験活動がありました

ハララキ体験活動がありました。今日が最終日となります。お互いに作品の成果を見てふり返りをしました。講師の皆さんには何度も学校に足を運んで指導していただきました。ありがとうございました。おかげで素晴らしい作品が完成しました。
画像1
画像2

ハララキ体験活動がありました

3・4時間目にハララキ体験活動がありました。いよいよ本番です。彫る練習をしてきた成果がみられました。思い思いに文様を描いて彫った作品の出来具合は最高です。
画像1
画像2

ハララキ体験活動がありました

3・4時間目にハララキ体験活動がありました。いよいよ本番です。彫る練習をしてきた成果がみられました。それぞれの文様を描いて彫った作品の出来具合は最高です。

画像1
画像2

ハララキ体験活動がありました

3・4時間目にハララキ体験活動がありました。今日は2年生は革に文様をほる練習をして、3〜6年せは木に文様を描いてほる練習をしました。暑い中でしたが、最後まで集中力して取り組んでいました。講師のみなさん今日もご来校いただきありがとうございました。次回は7月6日となっています。

画像1
画像2

ハララキ体験活動がありました

今日も3人の講師の方にご来校いただき体験活動をしました。アイヌ文様を描いたり、木や皮を実際に彫る体験をしました。最後までがんばっていました。

画像1
画像2

ハララキ体験活動

第2回目のハララキ体験活動がありました。前回は博物館にアイヌ文様を見学に行ってきましたが、今回は実際にアイヌ文様を描いてみました。講師の方3人にご来校いただき指導していただきました。とってもすてきな文様がたくさんできました。次回も楽しみです。

画像1
画像2

木彫り体験(教職員)

 4月18日(木)、教職員の研修で木彫り体験を行いました。今年度のハララキ体験活動は「木彫り・革細工」を予定しています。まずは、教員が体験活動を行いました。場所は、「貝澤民芸店」さんで行いました。
 まず、最初に講師の貝澤守さんより彫り方について教えてもらいました。三角刀を内側にねかせながら彫っていきます。全ての線を彫り終わったら、今度は三角刀を真っすぐにして内側に線を入れます。入れ終わったら、ウロコ彫りをします。印刀を使い切込みをいれます。切込みを入れたら印刀を裏返し斜めに刃を入れ完成です。
 実際にやってみると思ったように彫ることができず、職人さんの技術の素晴らしさを改めて感じました。無心に木を彫る作業は楽しいひと時でした。子どもたちにも木彫りの楽しさを伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日