最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:10
総数:48797
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子

シャープペンシルをいただきました!

画像1画像2
加茂小学校を卒業する6年生のみなさんをお祝いして、NPO法人「木にかえる」の皆様から、シャープペンシルをいただきました。このシャープペンシルは、加茂・阿波地域で育った桜の木で作られています。一本一本手作りですから、年輪の模様や手触りに個性があります。また、塗料として蜜蝋のワックスが塗られています。蜜蝋は自然の素材ですから、使い込むほどに風合いが増してきます。
わたしたちの加茂郷は木材の産地で、木工の町でもあります。そうした地域に生まれ育ったみなさんを、地域の方々が心からお祝いしてくださっています。本当にありがたいことです。大切に使ってください。
6年生は卒業記念植樹で植林体験をしました。木の町にふさわしい経験を積んでいます。これからもこの郷土に誇りをもって、森林や自然を大切にできる人になってください。(校長・6年生担任より)

雪が降りました!

画像1画像2
突然雪が降りましたね。子どもたちは早速雪遊びでした。

2学期終了!

画像1
 2学期の終業式です。実り多き学期となりました。
カレンダーでは、残り99日の今年度です。まさに
カウントダウン。登校日はもっと少ないです。
 年の終わりと始めを目の当たりにする冬休み。
 「今年はこんな年にしたい!」と目標を掲げたいですね。
それでは、よいお年をお迎えください。 (校長)

よろしくお願いします。

画像1画像2画像3
津山市立加茂小学校は、岡山県北部に位置し、豊かな自然に恵まれた学校です。子どもたちは、明るく素直で、生き生きとした学校生活を送っています。平成26年度から津山市立阿波小学校が本校に統合し、さらに学区が広くなりました。
 加茂小学校の特色は、何と言っても豊かな自然にはぐくまれた子どもたちの明るさです。勉強や児童会活動を意欲的に、まじめに取り組んでいます。加茂町は、以前から体操の町としても知られ、ソウル五輪で団体銅メダルに輝いた水島宏一選手を輩出した町です。
 本校は、今でも毎年春に「体育参観日」を設け、1年生から6年生までマット運動や鉄棒、跳び箱などの器械体操を発表しています。そのような伝統のためか、新体力テストは、全国平均よりかなり高い成果を上げています。
 保護者地域の皆さんのご理解・ご支援をいだだきながら、子どもたちの「学びたい思い」を教職員の「教えたい思い」で受け止め、応えていく学校でありたいと願います。子どもたちが身も心も健康に、この加茂・阿波の地から大きく健やかに育っていくことを願います。(学校長 久永浩輝)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024