最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:22
総数:44976
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

【6月12日の下校時刻について】

6/12(水)は、鶴山中ブロック研修会のため全校4校時(給食後13:10)下校となります。保護者の皆様には「まなびポケット」と「南小だより」で、地域の皆様には「南小だより」でお知らせ済ですが、今一度ご確認ください。とくに下校時の見守りボランティアさんは、お間違えのないようご注意ください。
(3月配付の『下校時刻一覧表』より早い下校時刻に変更しています)

花いっぱいの学校

今年度も地域ボランティアさんによって校舎の内外に季節が感じられる花が飾られています。来校された際には、ぜひご鑑賞ください。
4年生教室には「あじさい」の作品が掲示されています。
もうすぐ6月です。
画像1
画像2
画像3

なかよし班そうじ

今週と来週の2週間は、縦割り班グループによる「なかよし班そうじ」です。どの場所でも高学年が低学年に寄り添い、やり方の見本を示す姿が見られました。運動会で仲良くなった異学年が、そうじでも力を合わせて活動できるのがいいところです。行事が日常へとつながっていることが感じられます。
画像1
画像2
画像3

運動会〜表現・競技〜

1,2年はかわいいダンスの後、玉入れで競い合いました。
3,4年のミルクムナリ。平一小に届ける気持ちで演舞しました。
5,6年の南小ソーラン。最後の決めポーズまでバッチリ!
画像1
画像2
画像3

運動会〜4,5,6年リレー〜

画像1
画像2
画像3
学年が上がると、走力だけでなくバトンパスにも作戦や工夫があり見ごたえがありました。勝っても負けても、全力で走り抜く姿には感動しました!

運動会〜1,2,3年リレー〜

1年生は小学校で初めてのリレーでした。2年生は去年より少し距離も伸びて走り方にも成長が見られました。3年生はトラックを使ったリレーに挑戦!どの学年も練習の成果が発揮されていました!
画像1
画像2
画像3

5/25 運動会

晴天の下、素晴らしい運動会となりました。保護者・地域の皆様の熱い声援を励みに、児童はいつも以上の力が発揮できたと思います。また、朝早くからの準備や終了後の片づけにご協力いただきありがとうございました。おかげでたいへんスムーズな運営となりました。
今日はほんの一場面の写真を紹介します(つづきは来週に)。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました〜草刈り作業〜

今年もシルバー人材センターの方にお願いして、河川敷の草刈りをしていただきました。おかげで下の写真のようにきれいになり、明日の運動会では保護者の方に駐車場として気持ちよく使用していただけます。
暑い中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 さつまいもの苗を植えたよ

画像1
運動場西側の畑に協力して植えました。きっと秋には大きなさつまいもが収穫できることでしょう。楽しみですね!
画像2

植樹祭にむけて・・・

画像1画像2
全国植樹祭in岡山が3日後に迫ってきました。昨年の11月に現6年生がプレ植樹祭で植えた3つの苗も半年がたち、ずいぶん成長しています。

5/22 運動会予行

6年生親子競技以外の種目を本番どおりに通してみました。どの種目もしっかり競ったり表現したりできました。5,6年生の係の仕事もスムーズで予定より早く終わり、残った時間で応援の練習時間もとれました。
今日の反省を活かして、あと2日間さらに磨きをかけて25日をむかえましょう!
先週からの練習で、子どもたちの疲れもピークのようです。おうちではしっかり休んでリフレッシュしましょう。
画像1
画像2
画像3

暑い中、頑張っています!

画像1
3回目の全体練習。声出しや姿勢などに磨きがかかってきました。明日は予行です。
全体練習以外にも、各学年の練習もあり、多い学年は1日3時間の体育です。午後には水筒のお茶が尽きて職員室に「水をください!」とお願いにくる子も。「学校の水道の水はどこも同じなんで。」と伝えても、なぜか職員室の水はおいしく感じるようです。不思議ですね。

運動会 係会

6校時目は運動会の係会でした。5,6年生がそれぞれの係に分かれての準備や練習です。運動場では、演技係と準備係が厳しい日差しの中、動きの確認をしていました。
当日は、主役の競技者だけでなく、縁の下の力持ちとして運動会を支える係の仕事ぶりにもぜひご注目ください!
画像1
画像2
画像3

運動会まで1週間

画像1
本格的に運動会練習がスタートして1週間。天候にも恵まれ、ほぼ予定どおりに練習が進んでいます。本日、保護者の方には「プログラム」を配付しています。来週に備えて週末はできるだけゆっくり休んで、スローガンである『太陽よりも熱く戦い 風のようにはやく かけぬけろ!!』を目指して頑張りましょう。
画像2

応援練習 第1回

今日が全校では最初の応援練習でした。赤・青・黄の3色に分かれて内容や動きを確認して声を出しての練習です。6年生を中心とした応援係がしっかり盛り上げリードする姿がありました。
応援合戦採点のポイントは「そろった動き」「内容の工夫」「声の大きさ」の3つです。順調な滑り出しの色も、今日はまだうまくいかなかった色も勝負はこれからです。本番では最高の応援を目指して磨きをかけましょう!
画像1
画像2
画像3

「和っしょい!津山」の練習

今年度も舞踏集団宮坂流の皆さんに直接指導していただきました。ポイントを教えていただいた後は、子どもたちの動きが見違えるように元気にかっこよくなりました!当日はプログラム1番で準備運動を兼ねて全校で踊ります。保護者・地域のみなさんも当日はぜひ、いっしょに踊ってみてください!
画像1
画像2
画像3

全体練習スタート

今日から25日の運動会にむけた全体練習が始まりました。抜けるような青空の下、しっかり動きを確認したり、きびきび行動したりできました。「気をつけ」や「休め」、「行進」など、簡単な動きほど揃っていると美しく見えます。磨きをかけていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 南児童館見学

先週の金曜日に、1年生が南児童館まで歩いて行きました。使い方などの話を聞いた後、実際に室内や外の遊具を使って遊ばせてもらいました。放課後や土日祝日に利用する人も多い児童館です。ルールやマナーを守って楽しく利用していきましょう。
画像1
画像2
画像3

そうじ〜職員玄関〜

職員(来客用)玄関のそうじは2年生が担当です。はじめは、何をどうすればよいか困っている様子でしたが、やるべき仕事がわかると張り切ってきれいにしてくれます。
ぞうきんが真っ黒になるほど頑張ってくれました!
画像1
画像2
画像3

3年 体育

画像1
気持ちの良い晴天の中、3年生が体育で鉄棒運動に取り組んでいました。
「逆上がり」にチャレンジしていましたが、なかなか難しい様子でした。
コツをつかんでできるようになるまで、あきらめず挑戦し続けよう!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 芸術鑑賞
地区懇談会
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146