最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:37
総数:158600

2学期もたくさんの「わかった」「できた」を感じたみなさんへ

 大雪のため、終業式ができませんでした。みなさんにお話したかったことを伝えます。
-------------------------------------
 全校の皆さん、今日で2学期が終わります。2学期も、元気で過ごしてくれました。ありがとう。また、今学期も、みなさんの「わかった」「できた」を知ることができてうれしく思います。たくさんの「わかった」「できた」の中から、3つを紹介します。
 1つ目は、学習発表会でのステージ発表です。1年生から6年生までの演技を見て、日々の授業を通して、こんなにたくさんの 「わかった」「できた」があったのかと驚きました。また、一人一人が堂々と台詞を言えたり演技できたりしているのを見て、もっと驚きました。「蟹っ子って、本当にすごいなあ」と思います。
 2つ目は、「ほしば山活動」です。ペアの学年で協力し、米やサツマイモ、ジャガイモを、たくさん収穫することができました。また、「なかよし遊び」では、上級生が下級生に優しく接し、みんなで、楽しく遊ぶことができましたね。そのとき、誰もが、「楽しく遊ぶには、みんなと仲良くすることが大切だ」と「わかった」ことでしょう。
 最後の1つは、「あったか言葉・あったか行動」の取組です。どの学年もがんばって取り組んでいました。ところで、皆さん、なぜ、「あったか言葉や行動」が大切なのか分かりますか?それは、「人と仲良くする」ことができるからです。「あったか言葉や行動」を続けることで、誰とでも仲良くなり、楽しく勉強したり運動したり遊んだりできます。そして、楽しく勉強・運動・遊びができれば、学習発表会で紹介してくれたように、毎日の「わかった」「できた」が増えるのです。
 2学期のみんなは、本当に立派でした。明日からの冬休みでも、家や地域で、一つでも多くの「わかった」「できた」を感じてください。特に冬休みは、家族のためになる仕事が、お勧めです。また、命を守り、健康に過ごすことをお願いします。冬はたくさん雪が降り、とても寒いです。交通事故に遭わないように、また、火事を起こさないように、コロナ感染にも気を付けて、家族と楽しい、お正月を迎えましょう。
 そして、1月10日に、元気に登校し、たくさんの「わかった」「できた」を聞かせてください。楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。