最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:67
総数:158137

使い方の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
進級に合わせ、毎年この時期に、学校施設や教材の使い方について確認しています。
特に図書室の使い方については、学年ごとにオリエンテーションを開き、確認しています。図書室をのぞくと、ちょうど2年生のオリエンテーションが始まっていました。学校図書館司書が、図書室の利用の仕方や本を借りる約束について説明します。改めて尋ねてみると、一度に借りる本の冊数について勘違いしている子供もいました。また、体育館では、1年担任が「肋木(ろくぼく)」の使い方について説明していました。「どんなことに気を付ければよいか」という問いに、遊具の使い方を思い出しながら、ケガにつながらないようにする安全な使い方について意見を述べていました。
みんなが安全に気持ちよく使うためには、新しいことはもちろん、知っていることであっても、一つ一つ確認することが、小学生の発達段階では大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。