最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:34
総数:158621

メディアとのつきあい方の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の最終週に、改めて「メディアとのつきあい方」について一斉指導を行いました。今回は、給食の時間に養護教諭がオンラインで、「『ふゆやすみ』を合言葉にして元気に過ごそう」というタイトルで話をしました。
『ふゆやすみ』の『み』は、「みすぎ、やりすぎに注意」です。
まず、「時間がたくさんあると、メディアの使い過ぎになりがちで、それが、夜更かしにつながり、結果として生活リズムが乱れる」ということを確認しました。次に、そうならないようにするために、3つのコース(目標)を紹介しました。そして最後に、仕事をする、アナログゲームをする、運動するなど、アウトメディア(メディアを使わない)例を紹介しました。
子供たちは、真剣に話を聞き、終わった後に拍手をする学年もありました。
11月の学校保健委員会以降、繰り返し「メディアとのつきあい方」を指導しています。冬休みは、その学びを生かすチャンスです。子供たちのがんばりを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。