最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:75
総数:157052

ほしば山会食(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子供たちが楽しみにしていた「ほしば山会食」でした。
縦割りの色団グループに分かれて、一緒にお弁当を食べました。

ほしば山活動 仲よし遊び(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ほしば山会食」の後は、「仲よし遊び」をしました。
6年生が中心となり、「こおりおに」や「ぐるぐるじゃんけん」等、グループごとに決めた遊びをしました。
子供たちは、汗をいっぱいかきながら遊んでいました。

救命救急講習(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
職員の研修の様子です。
消防士の方を講師にお招きして、いざという時に備えて研修をしました。

ほしば山会食の話合い(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)に行う「ほしば山会食」について、色団ごとのグループに分かれて話合いをしました。
6年生が中心となり、会食の場所や遊びの内容等を話し合いました。
当日の会食がとても楽しみです。

引き渡し訓練(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
引き渡し訓練を行いました。

図画工作科(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の授業の様子です。『感じたままに花』という課題で、子供たちは感じたままに花を描いていました。

体力テスト(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で体力テストの4種目に取り組みました。
上学年が下学年のお世話をしながら、良い記録が出るようにやり方を教えたり、声をかけたりしていました。

陸上記録会報告(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
29日(水)の小矢部市学童陸上記録会の報告をしています。
子供たちは、全力を尽くしたことや最後まで諦めずに競技したこと、記録や順位で嬉しかったこと、悔しかったことを述べました。
また、種目別練習でお世話になった先生方に、それぞれが報告とお礼を言いに行きました。

陸上記録会受賞式(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日(水)の小矢部市学童陸上記録会の授賞式がありました。
校長先生から賞状やメダルをもらい嬉しそうな子供たち。
『来年は出場して頑張るぞ』という気持ちで見ている4年生。
女子走り高跳びで優勝した子が跳んだ高さ122cmを実際に用意し、3年生に横に立ってもらいました。
身長と同じくらいの高さを跳んだことを目の当たりにした子供たちから歓声が上がりました。

体育の授業(5月31日)

画像1 画像1
体育の授業で20mシャトルランをしました。
子供たちは、点数、回数の目標をもって取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。