最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:75
総数:157076

プール開放初日(7月25日)

画像1 画像1
梅雨が明け、夏休み初日のプール開放の様子です。
天気もよく、約120名がプールに来ました。
子供たちは、とても気持ちよさそうでした。
保護者の方々、プール監視員の方々、暑い中ありがとうございます。
熱中症予防のために、水分補給を声かけしていきたいと思います。
保護者の皆様は、子供に水筒を持たせていただけたら幸いです。

夏休みの生活について(7月23日)

画像1 画像1
朝の全校集会で、運営委員会が夏休みの過ごし方を提案しました。
自分のため、周りの人を悲しませないためにもヘルメットを着用して交通ルールを守ること。
夏休みの長い時間を生かしてチャレンジしたいこと。
学校でしている挨拶を地域でもすること。
子供たちは、真剣に発表を聞いていました。

終業式(7月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年代表児童が、1学期頑張ったことを発表しました。
校長先生のお話を聞いて、どの子も1学期に一生懸命頑張ったことを振り返り、夏休みに頑張りたいことを思ったことでしょう。
安全に夏休みを過ごしてほしいです。

2・4年生ジャガイモ掘り(7月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4年生が協力してでジャガイモ掘りを行いました。子供たちは、汗をいっぱいかきながら作業を進め、たくさんのジャガイモを収穫することができました。
収穫したジャガイモの半分は、9月に行われる収穫祭で子供たちが作るカレーの材料として使われます。残りの半分は、子供たちが家へ持ち帰ります。

着衣泳教室 3・4年生の様子 (7月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、砺波地域消防組合の消防士さんから、着衣泳の指導を受けました。
子供たちは、浮いて待つことの大切さを学びました。
写真は、3・4年生の様子です。

運営委員会(7月10日)

画像1 画像1
休み時間に運営委員会で集まりました。
夏休みの過ごし方について、全校に発表する準備をしています。

校外班集会(7月10日)

画像1 画像1
校外班で集まり夏休みの計画を確認しました。
子供たちは、校外班長が黒板に書いたことを連絡帳にメモしていました。

わんぱく寄席(7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小矢部市小学生芸術鑑賞教室がクロスランドおやべでありました。
午前に下学年、午後に上学年が鑑賞しました。
子供たちは、落語、紙切り、太神楽(だいかぐら)の演目を楽しんでいました。
会場は、子供たちの歓声や拍手、笑い声で響き渡りました。
日本の伝統芸能に触れるよい機会となりました。

図書委員会によるミニ集会(7月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書委員会の子供たちによる本の紹介・読み聞かせがありました。
 始めは、低学年・中学年・高学年別におすすめの本を紹介し、その後「おこだでませんように」の読み聞かせをしました。
 このような機会を通して、もっと本に親しむ子供たちになってほしいと願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。