最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:58
総数:158143

スキー教室2(1月27日)

子供たちの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室(1月27日)

 雨が心配されましたが、スキー教室開始とともに雨があがりました。今は青空が見えています。
 よいコンディションの中、子供たちは楽しく滑っています。PTAから寄贈いただいたネックウォーマーも感染症対策として活躍しています。
 この後、画像もアップしていきます。子供たちのがんばりをご覧ください。

ユニホック教室(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユニホック教室が行われました。蟹谷ホッケースポーツ少年団の指導者の方に教えていただき、全校児童がユニホックを楽しみました。今日はとても寒い日でしたが、子供たちは汗をかきながら、球を追っていました。教室が終わった後、「楽しかった!」「体育の時間にまたしたいな」と笑顔で話す姿が、たくさん見られました。指導してくださった3名の皆さん、ありがとうございました。

重要 先ほど添付した「バス停留所・時刻表」の訂正について

明日のスクールバスについて先ほど小矢部市教育委員会より届いた「バス停留所変更・時刻表」に時刻や路線順路に誤りがありました。平成5年度のものになっておりました。
時刻や路線順路は現在のものと変更ありません。島の停留所が四日町に変更されるだけです。
訂正してお詫びいたします。

重要 自家用車で送迎される場合のルート(一方通行)についてのお願い

蟹谷小学校に上がっていく道路の道幅が狭くなっています。また、道路の両脇に高い雪の壁があります。安全面を考慮し、以下の図に示したルートで送迎してください。インターチェンジ付近方向から進入していただき、体育館付近でお子さんを乗降され、廣田神社方面に向かう一方通行とします。また、徒歩児童に十分気を付けて、最徐行でお願いします。放課後児童クラブのお迎えの際も、同じルートでお願いします。

車での児童送迎ルート

スクールバスの路線変更と時刻変更について(市教育委員会より)

小矢部市教育委員会よりスクールバスの路線変更や時刻変更について案内がありましたのでご確認ください。

本校は、時刻変更はありませんが、道路状況により大幅に遅れることも予想されます。
バスのことについてのお問い合わせは、学校給食センターにお電話ください。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

バス停留所変更・時刻表

1月13日(水)の臨時休校と自主登校・自宅学習について

1月13日(水)は、大雪による道路状況を鑑み、臨時休校となります。
つきましては、自主登校・自宅学習について以下の文書をご確認ください。

1月13日(水)自宅学習課題一覧

自主登校について(案内)

自主登校申込書

緊急 12日(火)臨時休校とします

大雪のため、明日12日(火)は臨時休校とします。放課後児童クラブの有無については、小矢部市のホームページをご覧ください。

連休の生活について

画像1 画像1
 上の写真は昨日の書き初め大会の様子です。3学期初日に行われた書き初め大会では、全校児童が練習の成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
 書き初め作品は12日(火)に持ち帰りますので、そのがんばりをぜひご家庭で話題にしてください。
 本日が臨時休業になったため、続けて明日からの3日間も休みになります。児童の皆さんは、家でお手伝いをしたり家族で楽しく過ごしたりして、ゆっくりと心と体を休めてくださいね。
 1月12日(火)に元気に登校してくる皆さんを待っています。

放課後児童クラブの連絡

小矢部市こども課からの連絡です。
本日、午後2時より放課後児童クラブが行われます。
ご利用の方は、必ず保護者の送迎でお願いします。
尚、この連絡は、蟹谷小の安全メールでも配信しました。


緊急 安全メールについて

 ただいま、本日(1月8日)の臨時休校についての安全メールを配信しました。ご確認ください。

緊急 臨時休校のお知らせ

 本日、雪が大変ひどくなると予想されますので、本日は臨時休校といたします。
 降雪量が多く、学校からの安全メールが送信できませんが、よろしくお願いいたします。

止まってしまった時計塔の時計

画像1 画像1
 子供たちや蟹谷地区を40年以上にわたって見守り続けてきた地域のシンボルでもある時計塔の時計が、昨年の11月に止まってしまいました。業者さんに修理をお願いしていましたが、40年以上も経っていることから、修理することはできないそうです。
 新しい時計を設置するかどうかは、現在検討中です。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年より長い2学期でしたが、蟹谷っ子は毎日元気に登校してくれました。全校児童184名が全員登校した「欠席ゼロ」の日が24回ありました。本日も「欠席ゼロ」でした。ご家族の皆様、地域の皆様方が温かく子供たちを見守ってくださっているおかげで、心身共に健康な蟹谷っ子に成長しています。
 本日の終業式では、各学年の代表児童が、2学期にがんばったことを堂々と発表してくれました。校長先生からは、どんなことでも続ければ自分の力になる、『継続は力なり』というお話があり、充実した冬休みになるよう、「家の手伝い」「書き初めの練習」をがんばってほしいと児童に伝えられました。
 1月7日、全員元気に登校してくれることを願っています。

邦楽鑑賞教室(12月16日)

画像1 画像1
 4・5・6年生が、尺八と箏の演奏を聴きました。「春の海」「さくら」等の曲を演奏していただきました。日本の音楽の素晴らしさを味わうことができました。
 演奏の後、「尺八を吹くとき、どうしたら息が長く続くのですか」「箏を弾くとき、白い物(琴じ)を動かしたり、左手で押さえたりするのはどうしてですか」と積極的に質問しました。

校外班集会(12月9日)

画像1 画像1
校外班で集まって、高学年が中心となり2学期の登下校の振り返りや冬休みの目当て、約束を確認しました。
冬休みを安全に過ごすために、子供たちには今日の約束を守ってほしいと思います。

廊下を歩こうよ運動(12月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会が中心となって、廊下を歩こうよ運動がスタートしました。
ペア学年になって廊下をパトロールします。
昨日、今日と1年生と6年生が廊下に立ちました。
パトロールをして気付いたことを昼の放送で全校に伝えました。
みんなで順番に廊下に立ち、どうして廊下を走ってはいけないのかを考えるよい機会となればと考えています。

ブックフェスタ(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から図書委員会によるブックフェスタが行われています。これを機に、様々なジャンルの本に親しみ、本をたくさん読んでほしいと思います。

学習参観(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度になり初めての学習参観がありました。子供たちは、張り切って発言したり、活動したりしていました。
 駐車場整理のお世話をしてくださったPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

清掃班会(11月10日)

画像1 画像1
 今日から、新しい清掃班で「なかよし清掃」が始まりました。
自分の仕事を確認してから、時間いっぱい掃除に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校歌

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。