最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:36
総数:157898

早朝PTA愛校作業(8月23日)

画像1 画像1
朝から大勢のPTAの方にお集まりいただき、グラウンドの除草や側溝の泥上げ、校舎内の窓拭きやエアコンの清掃等、普段行き届かない場所を掃除していただきました。
明日からまた子供がよい環境の中で学校生活を送ることができます。
暑い中、本当にありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1
12日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

始業式では校長先生から、
・熱中症や感染症等、健康に気をつけること
・どんなことでもいいから何かを継続し続けること
についてお話がありました。
「継続は力なり」という言葉を忘れず、自分の決めたことを毎日継続して取り組めるといいですね。

始業式のあとは、生徒指導主事から登下校と熱中症予防について話がありました。
・マナーを守ってバスに乗車すること
・登下校中に体調が悪くなったら我慢せず近くの友達に伝えること
・まわりに体調の悪そうな友達がいたら、休憩したり、水分補給を勧める等して、体調を気遣うこと
など、夏の登下校中に注意するべきことについて話をしました。

朝から暑い日が続いています。
健康に気を付け、元気に2学期を過ごしましょう。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式を行いました。
各学年の代表児童が「1学期がんばったこと」を発表しました。
臨時休校もあり、短い1学期ではありましたが、蟹谷っ子みんなが、それぞれの目標に向かってがんばりました。

終業式のあとは、夏休みの過ごし方についてのお話があり、
・火遊びはしないこと
・水の事故には十分に気をつけること
・交通事故に気をつけること
・新型コロナ等の感染症予防に努めること
の4つについて、話をしました。

安全と健康に気をつけて、夏休みを楽しんでほしいと思います。
2学期に、元気な蟹谷っ子に会えるのを楽しみにしています。

ブックフェスタ(8月3日)

画像1 画像1
先週から図書委員会が企画したブックフェスタが行われています。期間中に本を借りると、本クイズに参加できます。ブックフェスタをきっかけに様々なジャンルの本に触れ、面白さを感じてほしいと思います。

手洗い名人決定戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から行っている「手洗い名人決定戦」
今日は上学年の部を行いました。

昨日の下学年に引き続き、とても丁寧に手を洗っていました。
ハイレベルな戦いに、保健運動委員会の子供たちの審査にもかなり力が入っていました。

手洗いは感染予防の基本です。
これからも丁寧な手洗いを心がけましょう。

校外班集会(7月29日)

画像1 画像1
各地区の校外班で集まって、1学期の登下校の反省や夏休み中に気を付けることを確認しました。6年生や5年生の校外班長が中心となって話合いを進め、下学年は真剣に話を聞いたり、連絡帳にメモしたりしていました。

手洗い名人決定戦

画像1 画像1 画像2 画像2
保健運動委員会の子供たちが企画した「手洗い名人決定戦」が行われました。今日と明日の2日間に分けて行われます。

今日は下学年の部で、1年生〜3年生の代表児童が出場しました。
石けんを使って丁寧に手を洗い、ブラックライトを使って洗い残しが無いかを確認しましたが、洗い残しはほとんどありませんでした。とても上手に手洗いができている証拠です。


明日は上学年の部です。
さらにハイレベルな戦いになることを期待しています。

ジャガイモを掘ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)に2年生と4年生が協力して学校農園のジャガイモを掘りま
した。天候が不安定で、雨が降ったりやんだりする中、班ごとに一生懸命掘
りました。どの班もたくさんのジャガイモがとれました。班ごとにとれたイ
モを分けました。みんなたくさん家に持って帰ることができました。これも
コロナ感染拡大の中、ジャガイモを植えていただいたJA職員のみなさまの
おかげです。ありがとうございました。とれたジャガイモの一部は、2学期
に2年生と4年生が調理して食べる予定です。

「算数スキルタイム」をがんばっています!!(7月8日)

画像1 画像1
 先月23日から始まった「算数スキルタイム」も4日目となりました。
 写真は、6年生の様子です。どの子供も、ミニプリントを解く→丸付けと直しをする→手を挙げて先生にチェックしてもらう→次のミニプリントに進むの流れの中で、静かに集中して取り組んでいます。4年の学習内容から始まったミニプリントですが、この4日間でどんどん進み、5年の学習内容に入った子供もいます。また、毎回、満点の金シールを目指し、丁寧に進めている子供もいます。それぞれの学習スタイルで、目当てをもって取り組んでいる姿がとても頼もしいです。
 これからも進んで学習し、力を付けていきましょうね。

小学校休業等対応支援金のご案内(6月26日)

文部科学省・厚生労働省より周知の依頼がありましたので、下記の資料をホームページの配布文書一覧にアップしました。必要に応じてご確認ください。

小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

委員会活動をがんばっています!!(6月11日)

画像1 画像1
 今週月曜日に委員会が発足し、5、6年生は、早速、委員会の仕事をがんばっています。この写真にある正面玄関の水やりは、環境委員会の常時活動です。毎朝登校したら、すぐに水やりに来ています。学校のために進んで仕事をする姿がとてもたのもしいです。
 5、6年生の皆さん、これからも積極的に学校生活をリードして、よりよい蟹谷小学校をつくっていきましょうね。

レース編みをいただきました(6月11日)

画像1 画像1
 児童の家族の方から、手作りのレース編みをたくさんいただきました。各教室や児童玄関、正面玄関等に飾らせていただきます。ありがとうございました。

寄贈していただきました。(6月9日)

LIXILグループの新日軽北陸様より、相談室で使う透明アクリル板を寄贈していただきました。
面談で活用させていただきます。ありがとうございました。

重要 保護者の皆様へ(6月5日)

 学校再開後、本日で1週間となりました。子供たちは、久しぶりの授業と新しい生活様式での学校生活に少しずつ慣れ、笑顔がたくさん見られるようになりました。さすが蟹谷っ子です。来週も子供たちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。保護者の皆様には、この休日も、子供たちが感染予防に気を付けて過ごすような声かけをどうぞよろしくお願いします。
 さて、本日、文部科学省からの「保護者へのお願い」を配付しました。ご一読いただき、子供たちが学校生活を続けることができますよう保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

重要 たくさんいただきました!

画像1 画像1
LIXILグループの新日軽北陸様より、消毒液とペーパータオルをいただきました。
学校内の消毒に活用させていただきます。ありがとうございました。

重要 小中学校における修学旅行等の中止について(お知らせ)

小矢部市教育委員会より下記のお知らせがあります。
ご確認いただき、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
小中学校における修学旅行等の中止について(お知らせ)

重要 小中学校の授業再開後の対応のお知らせ(市教委より)

 小矢部市教育委員会より、重要なお知らせがあります。
 必ずご一読ください。

小中学校の授業再開後のお知らせ(市教委より)

留守番中の火災予防リーフレットについて

 砺波地域消防組合より、臨時休校中に一人で留守番をする子供たち向けの火災予防リーフレットをいただきました。全校に配布しましたが、カラー版のものをHPの配布文書一覧にアップしました。ご覧ください。
留守番中の火災予防について

交通安全教育動画視聴について(5月18日)

富山県警察のウェブサイトにおいて、小中学生及び保護者対象の交通安全教室動画を配信しております。以下のURLを開き、右側の関連リンクから視聴することができます。

〇富山県警察ホームページ

本校でも、6月に1年生を対象とした交通安全教室を予定しています。また、2年生〜6年生は動画視聴による交通安全指導をする予定です。

放課後児童クラブに登録している保護者の皆様へ

分散登校日に、放課後児童クラブに行かないお子さんは、学校発12:00の下校バスに乗車することができます。乗車する場合は、担任に連絡帳等でお伝えください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校歌

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。