最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:68813
元気にあいさつをして気持ちよく過ごしましょう。

球技大会頑張りました。

画像1画像2
サッカーは愛知池運動公園、バスケットボールは東郷町総合体育館で小学校球技大会が行われました。どの選手も一生懸命プレイする姿が見られました。結果はどちらの部も2戦2勝、大きな達成感を得ることができました。

球技大会壮行会

画像1画像2
10月21日に、翌日行われる東郷町小学校球技大会の壮行会が行われました。金管バンド部が演奏する「ロッキーのテーマ」に合わせて入場し、立派に意気込みを語ってくれました。代表児童や校長先生から激励の言葉があり、参加した4〜6年生からは、温かい拍手が送られました。

走り方講座

画像1画像2
PTAの家庭教育推進事業で「走り方講座」が行われました。雨天のため体育館での実施となりましたが、50名余りの児童が参加しました。東郷アスリートクラブから5名の講師の方をお招きし、子どもたちに走り方のこつを教えていただきました。運動会前ということもあってか、子どもたちも真剣に話を聞くとともに、楽しみながら取り組みました。研修部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生修学旅行2日目

画像1画像2
2日目も順調に見学して回ることができました。写真は銀閣と清水寺の舞台です。清水坂では、買い物も楽しみました。

6年生修学旅行初日2

画像1画像2
宿では、友との語らいなど忘れられない思い出ができました。写真は、青空とのコントラストがすてきな金閣と体験活動の様子です。

6年生修学旅行

画像1画像2
6年生は、秋晴れの下、9月30日に修学旅行で奈良・京都に出掛けました。初日の活動は順調に進んでいるようです。写真は法隆寺と奈良公園の様子です。鹿に大騒ぎだったようです。安全第一で楽しい思い出を作っています。

避難訓練をしました。

画像1画像2
9月20日(火)、休み時間に地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。授業中とは違い、近くに先生がいないため自分たちで判断して行動しなければならないという状況の下、「お・は・し・も」に気を付けながら避難しました。

5年生野外教育活動2

画像1画像2
キャンプファイヤーはゲームやスタンツでとても盛り上がったようです。2日目は体験活動や川遊びを楽しみました。

5年生野外教育活動

画像1画像2
5年生は、9月15日に野外教育活動で、岐阜県付知峡に出掛けました。初日の活動は順調に進んでいるようです。写真は不動滝とカレー作りの様子です。安全第一で楽しい思い出を作っています。

2学期始業式

画像1
9月1日2学期がスタートしました。始業式は、今回も感染症対策のためオンラインとなりました。校長先生からは、「2学期は一番長く、行事も多い学期です。感染症対策をしながら、充実したものにしましょう。新型コロナ以外にも、交通事故や熱中症に気を付けましょう。」とのお話がありました。また、3年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

夏休み、校内で研修を行っています。

画像1画像2
8月18日(木)に、校内で教員向けの研修を行いました。午前は、ICT支援員さんを講師に招き、タブレットを使った授業の工夫について研修しました。午後は、愛知署から生活安全課の署員さんを講師に招き、不審者が学校に侵入したときの対応について研修しました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

学校保健委員会

画像1
7月14日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。はじめに、体育関係、給食関係、保健関係について、兵庫小児童の現状と課題、対策などが報告されました。また、Jリーグでスポーツドクターをされた経験もある接骨院の先生を講師に招き、「成長期におけるスポーツ障害」についてお話を聞きました。 PTA委員や保護者の参加もあり、有意義な会となりました。

授業参観ありがとうございました

画像1
6月13日(月)に、今年度2回目の授業参観がありました。密になることを避けるために、地区別に時間をずらして行いました。家の人たちの前で、積極的に手を挙げたり集中して活動に取り組んだりする子どもたちの姿が見られました。ご参観ありがとうございました。

緑の羽根募金ありがとうございました

画像1
6月7日(火)〜9日(木)環境委員会が緑の羽根募金運動を行いました。朝、昇降口で環境委員児童が「募金をお願いしまーす」と声を上げると、登校してきた児童が次々に持ってきたお金を入れていました。集まったお金は、国内の森林整備などに使われます。ありがとうございました。

救命講習を行いました。

画像1
6月6日(月)に消防署の方々をお招きし、「救命講習会」を行いました。3つのグループに分かれ、「胸骨圧迫」と「AEDの使い方」について、教えていただいたことを、実技をしながら確かめました。今年度は3年ぶりにプール指導を行います。万が一のとき慌てないように、訓練していきたいと思います。

メンテナンス大作戦

5月28日(土)にPTA主催のメンテナンス大作戦が行われました。150名以上の人が参加し、約1.1トンの草をとることができました。校庭がすっきりするとともに、兵庫小の輪が広がる、有意義な行事となりました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

授業参観・PTA総会

4月21日(木)に今年度初めての授業参観とPTA総会がありました。子どもたちは、積極的に手を挙げたり、集中して活動に取り組んだりしていました。PTA総会も、全ての議案が承認され、無事に終えることができました。ありがとうございました。
画像1画像2

離任式

4月15日に離任式が行われました。雨天のため、運動場ではなくオンラインでの実施となりました。3月で兵庫小学校を去られた先生方が、兵庫小での思い出や、新天地での様子を話されました。子どもたちも、手紙を読んだり、花束を手渡したりして感謝の気持ちを伝えました。
画像1画像2画像3

始業式・着任式

4月7日、593人の児童で、令和4年度の兵庫小学校がスタートしました。登校後は、壁に貼り出された新クラス名簿を、どきどきしながら見上げる様子が見られました。放送での始業式では、校長先生の話や代表児童の話を、真剣な表情で聞いていました。下校時には着任式が行われ、新しく仲間入りした先生方からの言葉がありました。
画像1画像2

入学式

桜の花が咲く暖かな陽光の下、入学式が行われました。106名の元気な1年生が、兵庫小の仲間入りしました。「おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」と声をそろえて返していました。式の後は、学級活動をしたり、校内めぐりをしたりしました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
東郷町立兵庫小学校
〒470-0166
住所:愛知県愛知郡東郷町兵庫三丁目1番地
TEL:0561-37-1955
FAX:0561-39-4830