遠足(相可高校2)

田植え前の苗を育てているところや花の苗も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(相可高校)

相可高校では、「何が育てられているのかな?」という課題を事前に考えて、見学しました。3つのグループにわかれて、畜産、果樹栽培、園芸を順に見せていただきました。前日に田植え体験をしていた高学年は、米の苗を見たり、稲作のための鯉を見せてもらったり、体験したことがつながる学びとなりました。大きな松阪牛を目の前で見せてもらって、心を込めてお世話をしている高校生の気持ちも想像することができました。最後には一人一人大きなみかんもお土産にいただき、学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(天啓公園)

お昼ご飯は、たきなが班ごとにみんなで食べました。ふわふわドームで遊んだり、全校遊びやたきなが班遊びをしてみんなで思いっきり遊びました。お天気もよく、ボランティアの方にも参加していただき、安全に帰ってくることができました。参加していただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足(バス)

お天気にも恵まれた、ゴールデンウィークの合間に全校遠足に行ってきました。今年は公共交通機関であるバスに乗って、相可高校と天啓公園に行きました。バス通学で、バスが身近という子もいますが、普段、バスに乗る機会が少ない子も多いので、今回はバスに乗ることも目的の一つとして、計画しました。全校みんなで路線バスに乗るというなかなかできない体験も、思い出の一つになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験(4・5・6年)

地域のみなさんにお世話になり、今年は田植え体験をさせていただきました。あいにくの雨の中だったのですが、みんなで田んぼに入らせてもらって、苗を持ち、手植えを体験しました。普段自分たちが食べているお米がどんなふうに植えられ、収穫されるのかを学ぶ貴重な体験となりました。泥の感触、手植えと機械植えの違い、米作りの中での苦労や喜びなど、実際に見て、感じて、学ぶことができたように思います。収穫も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
大江中学校
6/10 前期中間テスト 給食なし
6/11 前期中間テスト 登校指導
6/13 授業公開 進路説明会(3年)
南小学校
6/10 プール開き