TOP

川を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の前を流れる飛渡川。かつて多くのサケが遡上してきた清流です。現在もその兆候はありますが、川の状況はどうなっているのでしょう?長年、川の学びをしてきましたが、今日は近年の全流域の状況を知るべく、上流と下流の調査に出かけました。水の透明度や水の中の有機物(生物から出る汚れ)の量、どのような生き物がいるかを調べました。子どもたちは目を輝かせ、夢中になって数値を測定したり生き物を探したりしました。
ネイチャーガイドの南雲先生から、上流と下流における川の生き物や周囲の様子の変化について教えていただきながら学習を進めました。後援会長様からは、事前に学習場所の草刈りで環境整備をしていただいたり、これまでの川の学習の取組などを教えていただいたりしました。また保護者の方からも参加いただき、一緒に学んだり安全管理をしていただいたりしたおかげで充実した学びができました。これから結果をまとめ、発表会などでお伝えします。
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31