TOP

花が咲いたよ!〜飛一キッズガーデンでの発見〜

画像1 画像1
1年生は生活科の時間にあさがおの学習をしています。
あさがおの成長を観察をするため校舎前の花壇に行ったところ・・・
「飛一キッズガーデン」の自分の花を見てびっくり!
新しいきれいな花をいくつも咲かしていました。
1年生は大興奮。
植物の成長の早さを実感した、すばらしい発見でした!

プール清掃〜水泳授業に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)、全校でプール清掃をしました。
児童数と職員数が少ないので助っ人をお願いしたところ、元管理員の久保田様と保護者の波形様が手伝いに来てくださいました。
当日は、教頭先生が真心を込めて育てたEM菌の効果で結構プールはきれいになっていました。(さすが教頭先生!)
また、久保田様からは消防ホース、波形様からは洗浄器具をご持参いただき、効率もかなりアップしました。
1時間かけて清掃し、終わった後は水浴びタイムで楽しみました。
プール授業が楽しみですね!
久保田様、波形様ご支援ありがとうございました。

さつまいもを植えました〜頑張って育てましょう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)、さつまいもを植えました。
苗は、毎年お世話になっている佐藤様よりご寄贈いただきました。
いつもありがとうございます。
昨年度は、さつまいもがたくさん穫れたので、自分たちで食べるだけでなく、野菜直売所で販売をさせていただきました。
今年も大きなさつまいもがたくさん穫れるとよいですね。
全校の皆さん、お世話をお願いします!

「いじめ防止基本方針」を改訂しました

新潟県いじめ等の対策に関する条例(令和2年新潟県条例第59号)が制定されたことを受け、「いじめ防止基本方針」を改訂しました。改訂版では、「いじめ類似行為」について新たに付け加えました。本校では、今後とも、いじめ防止に努めていきたいと思います。

あさがおの芽が出ました〜下条中からいただいたあさがお〜

画像1 画像1
昨年度、「飛渡川リーフレット」を下条中学校に寄贈しました。
その際、寄贈のお礼にあさがおの種をいただきました。
年度が替わり、1年生がいただいたあさがおの芽出しをしました。
いくつか芽が出てきたところでプランターに植え替えようと思います。
できれば下条中の生徒と交流できればいいな・・・と考えたところOKをいただきました。
来週、下条中でプランターへの植え替えをします。
1年生2名と下条中に行ってきます。
交流が楽しみですね!

満点のあいさつは?〜全校朝会でロールプレイング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(火)、全校朝会が行われました。
校長講話では、あいさつについてロールプレイングをしながら考えました。
3・4年生に校長役をしてもらい、私が児童役で4つのあいさつ場面を演じました。
(上着を着ているのが子どもたちです)
1.あいさつなしは0点
2.小さな声で目を合わせないは50点
3.大きな声で目を合わせては80点
4.大きな声で目を合わせ、足を止めては100点(満点)
多くの児童は80点ぐらいはできています。
家庭・地域・学校で100点満点のあいさつができるようこれから頑張ってほしいと思います。
あいさつ名人を目指してガンバレ飛一っ子!

枝豆を植えました〜おいしい枝豆にな〜れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(月)、全校で枝豆を植えました。
この日は、畑の先生の久保田様から植え方を教えていただきました。
おいしい枝豆ができるかな?
収穫は9月上旬を予定しています。
販売できるくらい立派な枝豆ができるようお世話をお願いします!

ビデオ制作ワークショップ〜映像のプロから教えていただきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(水)、ビデオ制作ワークショップを行いました。
今年度、飛渡第一小は「KWN日本コンテスト」に参加します。
ビデオ制作のスタートとして、プロの映像作家の今井様からビデオ操作や構成についてオンラインで教えていただきました。
当日は、作品作りで大切なことを教えていただき、最後は実際にビデオ撮影をしてみました。
監督・カメラマン・音声・レポーターに分かれて撮影したのですが、初めてにしては上手に撮影することができました。
これから、「飛渡川」をテーマにビデオ制作を始めます。
今井様から教えていただいたことをもとに作品作りを頑張りましょう!
今井様、横尾様、ご支援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30