TOP

つつじ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)
 つつじ活動がありました。つつじ管理委員会、ボランティアの皆様が草刈りをし、その後に子供たちが種つみをしました。種がどのような形をしているか、何のために種を摘むのか説明を聞き、宝探しのように種を探しました。来年もきれいな花が咲くとよいですね。

地域の方とゲートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)
 ゲートボールクラブに地域の方がお手伝いをしに来てくれました。暑い中でしたが、地域の方たちは、ボールの打ち方や足の置き方など、ゲートボールを始めたばかりの子供たちに優しく教えてくださいました。

ヤギさんとの触れ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)
 1,2年生が絵本と木の実の美術館に行き、ヤギと触れ合ってきました。はじめにスタッフの小林さんから、ヤギの体や食べ物について教えていただきました。ヤギさんとの対面では、積極的になでたり、餌をやったりできました。とてもかわいらしかったです。

メディアコントロール講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)
 吉田小学校さんと合同で、メディアコントロール講演会がありました。昨年同様、一般財団法人インターネット協会の大久保真紀さんを講師にお迎えし、「デジタルウェルビーイング」についてお話いただきました。スマホやタブレットなどのデジタル機器は、生活を豊かに楽しくしてくれるものだから、適切な使い方ややりたいこととのバランスが大切だということを教わりました。自分の生活や時間の使い方を振り返る良い機会となりました。

150周年記念春のマラソン大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
 保護者、地域の方、介護施設よしださんの皆さんが、声援を送ってくださったおかげで多くの子供たちが、自己ベストを更新することができました。最後に150周年記念スローガンの下で記念撮影をしました。大人も子供も走り切り、すがすがしい笑顔が見られました。

150周年記念春のマラソン大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
 春のマラソン大会が行われました。歴史のある大会で、トロフィーが並んでいる景色は圧巻です。4月から、業間のチャレンジタイムでマラソンコースを走り、自己ベスト更新を目標に練習してきました。今回は、保護者が伴走をしてくださり、子供たちの走りにも一層力が入りました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の租税教室が行われました。
十日町市役所税務課の方に来ていただき、税の仕組みや大切さを教えていただきました。子どもたちがもっているのは1億円(レプリカ)!!1億円の重さを体験できて子どもたちも楽しそうでした♪

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)にプール清掃を行いました。1年生から6年生まで全校児童みんなで協力してプールをきれいにしました。泳ぐのが楽しみですね!!

小中合同あいさつ運動

6月3日(月)
 3月に鐙島小を卒業した中1の皆さんが校門に立ち、小学生と合同であいさつ運動をしてくれました。登校してきた小学生に、笑顔で元気よく挨拶をしてくれ、とてもすがすがしい朝となりました。来週の月曜日もあいさつ運動があります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)
 学校田の田植えをしました。例年5年生のみで行っていましたが、今年は3,4年生も協力して作業を行いました。ボランティアの田んぼの先生から、稲の植え方を教わり、おそるおそる田んぼの中に入りました。雨ん中の作業でしたが、とても丁寧に作業できました。お手伝いいただいた地域・保護者の皆様ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30