TOP

お米の学習の発展として…(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「総合的な学習の時間」にお米の学習をしました。
 米作の基本的な知識を学ぶところから始まり、田植え、稲の管理、稲刈り、そして収穫祭!お米を作ることの大変さと充実感、またお米のおいしさと、様々に学びました。
 そして、この度「発展学習」として、「バイオマスレジン」について学ぶ機会を得ました。
 株式会社バイオマスレジンマーケティングの平野和男様からお出でいただき、SDGsから「ライスレジン」の商品といった、多岐にわたる学びをわかりやすくお話しいただきました。
 プラスチックゴミが引き起こしている深刻な現代の害。身近な問題を、5年生は真剣にとらえメモをとっていました。また、ライスレジンの商品が身近にあることがわかりました。
 たくさんの手が上がっている写真は、問題に正解した人がもらえる「ライスレジン」のお箸のじゃんけん大会!盛り上がりました!
 今日のお話をお聞きして、一人一人が小さなことでも自分にできることを考え、実践していくことと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証