重要 10月25日(日)運動会 実施します

10月25日(日)本日、運動会を実施いたします。
 〇競技は体操着で行いますが、応援中は、ウインドブレーカーや雨具
  などの防寒着を着ます。準備をお願いいたします。
 〇天候によっては、開始時刻や競技の順番の入れ替えもあります。
  ご承知おきください。
 〇これより、職員でグラウンドの整備を行います。8時までは、ご来場を
  お控えください。

重要 10月24日(土)運動会を延期します

本日、10月24日(土)の運動会は、天候とグラウンドの状態を鑑み、延期といたします。明日も6時に可否決定を行います。

運動会まであと少し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末は、わかぶな大運動会です。当日に向けて、子どもたちはがんばっています。後は、天気に恵まれることを祈るのみ!

運動会 赤白結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団の結団式を行いました。赤組と白組の応援団長がそれぞれ、思いのこもった「決意の言葉」を話したり、エールを行ったりしました。
 運動会に向けた活動が本格的に始まりました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めながら、一人一人が精一杯の力を出し、準備や練習を進めてほしいと思います。

2学期がスタートしました。

 長い長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。例年とは違う夏休みの過ごし方でしたが、子どもたちの表情や楽しそうに話す姿、自由研究等のチャレンジした成果が並んだ様子から、充実した夏休みを送れた様子が伺えました。
 「早く友達に会いたい」と2学期が始まるのを楽しみにしていた子も多かったようで、みんなで再会を喜び合っていました。

 2学期は親善陸上大会や妙高宿泊体験、修学旅行、運動会、わかぶなカーニバルなど、大きな行事がたくさんあります。一人一人が力を発揮し、充実した2学期になりますよう、一丸となってがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

安心・安全な夏休みに・・・(さくらそう7月22日号)

 3月からの臨時休業が終わり、4月7日から始まった1学期。途中、緊急事態宣言を受け、十日町市では3日間の臨時休業はありましたが、1学期の延長は行わず予定通り7月23日から夏季休業(夏休み)となります。大きな事故もなく無事夏休みを迎えられたのもPTAの役員の皆様を始め、保護者の皆様の千手小学校の教育活動に対するご理解とご協力の賜です。心より感謝申し上げます。

 「学校の新しい生活様式」では、登下校や体育の授業、給食、屋外で遊ぶ時以外はマスクを着用することにしています。「学校の新しい生活様式」におけるマスクの着用は、体内への「ウイルス予防」と自らの「飛沫飛散防止」が主な目的と言えます。特に、小学生では、無意識に指が鼻や口元に触れてしまうことを防ぐ効果もあります。家庭であれば、決まった少人数の中ですのでマスクをしなくてもある程度安全を維持できますが、学校生活では、友達と顔を合わせれば、あっという間に近づいたり、大声で話し合ったりしています。このことから、学校生活の中では、マスクの着用は、一定の効果があることと捉えています。(毎日のご準備ありがとうございました!)
 今後は、「今は、マスクを外しても大丈夫か?」、「声のボリュームは大丈夫か?」、「相手との距離は問題ないか?」等々。全ての児童・職員が、「相手のことを考えて行動する力」や「TPOに合わせて行動する力」を誰もが身に付けてほしいと願っています。

 いよいよ夏休みが始まります。県外への旅行を予定されているご家庭もあるかと思います。安心して2学期を迎える鍵は、この夏休みの一人一人の「意識」にかかっています。1学期の間、子供たちが、(職員も含めて)「学校の新しい生活様式」をきちんと守って、維持してきた千手小学校の「安心・安全の意識」を2学期につなぐことが大切です。
 今年の夏休みは、「3密回避」と「健康管理」に十分気を付けながら、安全で有意義な時間を子どもたちが過ごせるよう、ご家庭でも意識を高め、ご協力をお願いします。
 8月31日、全校児童全員の元気な笑顔との再会を心から願っています。

重要 【重要】Home&Schoolのプッシュ通知設定について。

 保護者の方への連絡です。
 Home&Schoolの登録を行っていただく際、スマートフォンのプッシュ通知設定をONにしていただく必要があります。OFFの状態ですとアプリを起動しないと確認ができません。  またアプリ登録後、プッシュ通知の受信確認を行うことができる機能があります。 登録しましたら、テストを行っていただけますよう、よろしくお願いいたします。

登録方法の説明文書はトップページの 【重要】おしらせ タブの中にありますので、ご確認ください。
http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

いじめ見逃しゼロ 強調月間(さくらそう6月26日号)

画像1 画像1
6月と12月は、「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。これは、「新潟県いじめ防止基本方針」に基づき、県内の各小中学校が児童生徒が主体となる活動や家庭や地域と連携して児童生徒の社会性を育成する取組を工夫し、「いじめを見逃さず、いじめを許さない」意識や風土を高めることを目指しています。
 6月の強調月間は、校内の取組として、生活指導部から次のような生活目標が示されました。

「冷たいメッセージをなくし、あたたかいメッセージを伝え合おう」
◆ほめる ◆感謝する ◆はげます ◆気づかう ◆冷たいメッセージをさける

 学級では、「あたたかいメッセージ(ふわふわ言葉)」をカードに書いて、廊下に掲示する活動に取り組みました。
 全校では、「いじめのない学校宣言文2020」の作成に取り組みました。昨年度の宣言文をベースに、6年生が改定案を考え、学級代表による代表委員で審議されました。基本の6項目を残しつつ、より具体的な場面や言葉でバージョンアップされました。6月18日には、全校放送で宣言文が読み上げられました。
 また、「千手小学校いじめ防止基本方針」に基づき「いじめアンケート調査」を児童・保護者を対象に行いました提出いただいたアンケートを参考に、今週から、学校生活を中心に友達関係や学習のことについて全児童と担任と話し合う「教育相談」の時間を設定しました。「いじめ見逃しゼロ」及び「いじめ根絶」に向けて、組織的に取り組んで参りますので、気になることがありましたら、学校までお知らせください。

子どもの学び応援サイト

 文部科学省のHPに臨時休業中の自主学習の参考サイトが紹介されています。中には、推奨年齢制限のある動画サイトにリンクが貼られているものもありますので、活用する際には、保護者と一緒に視聴されることをお勧めします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 また、NHKのデジタルコンテンツ「NHK for School」には、さまざまな教科の番組が紹介されています。ぜひご活用ください。

https://www.nhk.or.jp/school/

重要 感染症が疑われた場合は・・・

 体温が37.5度以上、または、平熱より0.5度以上高い場合や、強い倦怠感、せき、息苦しさなどの症状があり、医療機関を受診した場合は、学校までご連絡願います。

 4/29、5/2〜5/6の祝・休日に「新型コロナウィルス感染が疑がわれて医療機関を受診」をされた場合

(1)学校のメールアドレスに連絡願います。
 senju-els@edu.city.tokamachi.niigata.jp
 その際、1.お子さんの名前 2.連絡のつく電話番号 3.要件(簡単に)を記載願います。

(2)緊急を要する場合は、十日町市役所(025-757-3111)に連絡(1.学校名 2.お子さんの名前 3.折り返しつながる電話番号)願います。
 連絡を入れていただくと教育委員会を経由して管理職に知らせが届きますので、こちらから折り返し連絡いたします。

 祝・休日・土日・夜間以外は、学校(768-2009)に直接連絡願います。

重要 臨時休業期間中 感染症予防の徹底を。

画像1 画像1
 十日町市では緊急事態宣言を受けて、4月25(土)〜5月6日(水)まで臨時休業となります。
 千手小学校では、4月20日(月)の放課後、臨時の職員会議を開き、休業開けまでの対応や課題等について話し合いました。
 そして、大きく次の3点を共通に取り組むことを確認しました。

〇 「3密」と不要不急の外出を控え感染予防を徹底をお願いします。
  
・自宅においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行ってください。

・こどもたちは、原則、自宅待機です。(4/20配付十日町市教委文書より)
 ただし、屋外での散歩やジョギングなど軽い運動をする際には、保護者の指導の下、引き続き「密閉、密集、密接」の3つの密が生じないようお願いします。

・また、子どもたち同士が自分たちの判断で、他のご家庭に行き来することがないよう、指導をお願いします。

・県知事からの要請にもありますように、大型連休中の県をまたいだ不要不急の移動を厳に避けるなど、感染拡大防止に向けたご協力をお願いします。

〇 「生活表」を活用し、規則正しい生活の維持をお願いします。

<健康面> 合わせて「ほけんだより(4/22号)」もご覧ください
・休業中も毎日の検温を含めた健康観察を継続し、「生活表」に記録して下さい。
・体温が37.5度以上、または、平熱より0.5度以上高い場合や、強い倦怠感、せき、息苦しさなどの症状があり、医療機関を受診した場合は、学校までご連絡願います。
<平日:学校768-2009 祝・休日:十日町市役所 025-757-3111> 

・医療機関を受診後、症状が改善し登校する際には、事前に学校まで連絡をお願いします。
 
<学習面> 詳しくは「学年だより」をご覧ください
・毎日の生活を維持することが健康な生活につながります。適度な運動や規則正しい学習習慣を保つために「生活表」を作成しました。学年に応じて、事前に、一日のスケジュールや学習予定などを学級で記入しました。特に低学年は、保護者の皆様からも記入にご協力願います。

・休業中の学習課題は、各学年から出されます。採点(丸付け)が必要な課題は、低学年は、保護者の皆様にお願いします。中学年以上は、自分で採点するよう指導しましたが、ご家庭でもご覧いただき、励ましの声をかけていただきますようお願いします。

〇 臨時休業期間中、図書の貸し出しを5冊以上に「家読」を推奨します。

・千手小学校では、臨時休業期間を「家読」に取り組む機会と前向きに捉えています。
 ただし、公的な図書館の利用が難しいため、学校の図書室や教室に配本している図書の貸し出し冊数を通常より増やすこととしました。期間は臨時休業中となりますが、返却については、冊数が多くなるため、学校再開後に数回に分けて返却するように指導しました。

みんな健康で学校再開の日に子どもたちの笑顔に再会できることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31