学校日記

修学旅行事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が卒業し最高学年となった2年生は、来週に予定している修学旅行の事前学習に熱心に取り組んでいます。
 今日は、2泊3日の日程の詳細について、全員で確認をいたしました。
 来週水曜日から、関西方面への修学旅行となります。

ランチルームで一年生が給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業生はこれまで給食時にランチルームを使用していました。
 3年生が卒業したので、このランチルームを火曜日から1年生が給食時に使用しています。
 ランチルームで初めて食べる1年生ですが、準備も協力し手際よく行っていました。
 窓から見える十日町の雪景色が食欲を高めているようでした。

卒業式

画像1 画像1
 第76回卒業証書授与式を行いました。
 暖かな日差しの中、4年ぶりに来賓をお呼びしての卒業式となり、64名の卒業生が、多くの皆さんから祝福されながら十日町中学校を巣立っていきました。
 明日は、公立高校学校一般選抜学力検査。
 がんばれ、卒業生。
 
 

3年生が校舎をきれいにしました

画像1 画像1
 3年間お世話になった教室や校舎に感謝の気持ちを表そう、こんな気持ちを大切に、3年生が美化活動を行いました。
 教室、雨具かけ、学年集会室、玄関、トイレ・手洗い場等、とてもきれいになりました。
 卒業式は、来週の月曜日です。

同窓会入会式

画像1 画像1
 卒業式は来週の月曜日です。
 一週間前の2月27日(月)に、同窓会の入会式を行いました。
 まず、来校された同窓会長さんより、同窓会について説明していただきました。
 そして、記念品を授与していただくとともに、卒業生に対して温かい励ましの言葉をいただきました。

3年生感謝ウイークが終了しました

画像1 画像1
 今日まで行われていた3年生感謝ウイーク。
 2年生がリードをとりながら、3年生に感謝の気持ちを表そうと様々な取組が行われました。
 この活動で、次は自分たちが3年生に代わって生徒会を盛り上げていくんだ、という意識が2年生を中心に高まったようです。
 様々な場面で笑顔が増えた今週でした。
 3年生の卒業まであと一週間ほどになりました。

卒業式練習がはじまっています

画像1 画像1
 令和5年度の卒業式は、3月6日月曜日に予定しています。
 この卒業式に向けての練習が始まっています。
 今年度は、第76回卒業証書授与式となります。
 64名の生徒が卒業を迎えます。


3月の給食だより

3月の給食だよりを掲載しました。
配付文書一覧から御覧ください。

全校朝会と全中報告会

画像1 画像1
 久しぶりに雪模様の朝、全校朝会を行いました。
 2月18日(土)に開催された十日町雪まつりに関連し、十日町の発展に尽くされた初代市長の中山龍次の話が校長からありました。
 その後、全中スキー大会の報告会を行いました。

雪像づくりが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 十日町雪まつり(2月18日土曜日)に向け、学校での雪像づくりが始まりました。
 ウサギ年ということで、学校の玄関横にウサギをモチーフとした作品を作っています。
 雪像づくりボランティアの生徒が放課後、作成にとりかかっています。

3年生感謝WEEKが始まっています

画像1 画像1
 卒業まで一か月もない3年生に、感謝の気持ちを伝えようと3年生感謝WEEKが始まっています。
 各委員会等で企画を考え、実施しています。
 給食委員会が行っているのは、「お米くんを探せ!」。
 給食委員会の生徒は、「お米くん」のイラストが描いてあるカードを校内の8か所に掲示しました。カードをめくると受検に向けた食に関する役に立つ情報を見ることができます。イラストも中の文章も、タブレットを活用し作成したものです。

 各委員会等で工夫した活動が展開されています。

一方通行が解除になっています

画像1 画像1
 中条・田川線(県道461号線)の田川橋から中条方面に向かっては,令和4年12月5日(月)から,朝の一方通行の制限が廃止され,終日両面通行になっています。
 このことに伴い、生徒にも朝の交通量が増える可能性があり、登校時を中心に一層交通安全に注意して登校するように指導しています。

入学説明会

画像1 画像1
 来年度、十日町中学校に入学する生徒の保護者を対象とした入学説明会を実施しました。
 校長挨拶の後、入学に向けて「身なり・持ち物について」「学校生活について」「入学式について」「学校預り金について」等の説明をしました。
 入学式は、4月10日(月)の予定です。

家庭学習強調ウイーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭学習強調ウイークが始まっています。
 これは、拡大中学校区にある6校で行っている取組で、年3回実施しています。
 今回の取組は、3回目となります。
 3回目の取組は、各学校で期間を設定して実施することとなっています。
 十日町中学校では、1・2年生の定期テスト前に設定しました。
 定期テストに向けた取組の充実を期待しています。
 

部活動停止期間に入っています

画像1 画像1
 定期テスト前部活動停止期間に入っています。
 来週2月9日(木)10日(金)は、1・2年生の第4回定期テストです。
 しっかり集中するとともに計画的に家庭学習を行い、力をつけてほしいと願っています。

三年生感謝WEEKの計画

画像1 画像1
 約一か月で卒業となる3年生に感謝の気持ちを伝えようと、生徒会では「3年生感謝WEEK」の計画を進めています。
 今日は、各委員会等で、どんな内容で感謝の気持ちを表すのかについて話し合いを行いました。

3年定期テスト

画像1 画像1
 今日は、3年生の定期テストの日です。
 明日からは、1・2年生が定期テスト前部活動停止期間に入ります。
 学校全体で、学習モード全開となります。

薬物乱用防止教育

画像1 画像1
 3年生を対象に、薬物乱用防止教育を実施しました。
 講師は、学校でいつもお世話になっている薬剤師さんです。
 薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識をもつこと、健全で前向きな生活を目標にすること、人からの悪い勧誘はきっぱり拒否すること等について説明していただきました。
 最後に十中卒業生ということもあり、後輩の生徒たちに、悔いを残さない時間を過ごしてほしい、と熱いメッセージを送っていただきました。

1,2年基礎学力テスト

画像1 画像1
 今日から、1・2年生を対象とした基礎学力テストが始まりました。

 今日は国語、明日は数学、明後日は英語のテストを実施します。
 2月9日(木)10日(金)に実施予定の定期テストに向け、基礎的な力をつけていくよう取り組んでいます。

2月の給食だより

2月の給食だよりを掲載しました。
配付文書一覧から御覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31