学校日記

魚沼四市二郡中学校新人陸上競技大会

画像1 画像1
 十日町市陸上競技場で、新人陸上競技大会がありました。
 十日町中学校は、20名の生徒が参加。魚沼四市二郡の中学生とタイムを競いました。
 十中陸上部1・2年生は日頃の成果を大いに発揮し、奮闘しました。

タブレットを活用した生徒会活動

画像1 画像1
 図書委員会がタブレットを活用し委員会活動をしています。
 読んでみたい本をタブレットを使い、全校生徒にアンケートを実施しようというものです。
 各端末で生徒がアンケートに答えると、自動的に集計が行われ、その結果がグラフ化され見やすく表示されることになる予定です。
 このような活動をとおし、読書が活性化することを期待するとともに、全校生徒の読書活動活性化に向け貢献できたという委員会に所属する生徒の自己有用感が高まればいいな、と思っています。

1年生総合 大地の芸術祭のまとめ発表

画像1 画像1
 1年生は春から大地の芸術祭について学習を深めてきました。
 7月8日(金)にバスに乗り、大地の芸術祭の鑑賞に出かけた後、生徒によっては夏休みを利用しもう一度お気に入りの作品を見つけようと見学に出かけました。
 今日は、その内容をプレゼンにまとめ、見学の際にお世話になった方々をお迎えし、発表会を行いました。
 「大地の芸術祭は、私たちの誇りです」「十日町の魅力を伝えていきたいです」等、体験をもとにし、思いを膨らませていった生徒の姿が見られました。

新人各種大会、地区駅伝大会 激励会

画像1 画像1
 3年生が修学旅行の代休を終え、全校生徒がそろった今日、新人各種大会と地区駅伝大会の激励会を行いました。
 激励応援として、第一応援歌、第三応援歌、エール、コール、校歌で応援しました。
 応援団のリードのもと、気合のこもった激励会となりました。

10月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

修学旅行に3年生が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 二泊三日の日程で、3年生が修学旅行に出発しました。
 方面は東北地方で、今日は鶴ヶ城、日新館、塩釜港、松島と見学をしました。
 校内では2年生が最上級生として3年生がいない分をカバーしていました。
 修学旅行二日目は、中尊寺金色堂等の見学を行います。
 宿泊先では震災講話を聞かせていただくことになっています。

明日から3年生が修学旅行に出かけます

画像1 画像1
三連休明けの9月20日(火)は、台風の影響で3限からの開始となりました。
明日9月21日(水)から二泊三日で、3年生は修学旅行に行ってきます。
行き先は東北地方。
その間、2年生が最上級生となり学校の仕事を任されることになります。

第2回定期テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回定期テストの2日目が終了しました。
 一生懸命、答案用紙に向かう生徒の姿が見られました。
 今日から部活動再開です。
 次は、郡市中体連新人戦に向けて学校は動いていきます。
 

第2回定期テスト

画像1 画像1
 定期テストが始まりました。
 一日目の今日は、以下のように実施しました。
  1年生  1限理科 2限英語 3限社会
  2年生  1限英語 2限数学 3限国語
  3年生  1限数学 2限国語 3限理科
 明日は、二日目となります。

合唱コンクールに向けて動き始めています

画像1 画像1
 体育祭が終わり、10日以上が過ぎました。
 学校は今、明日の定期テストに向け、学習モードとなっています。
 そんな中ではありますが、二学期に予定しているもう一つのビックイベントである合唱コンクールに向けての動きも始まっています。
 昼休みには、合唱コンクール実行委員会が集まり、スローガンについて話し合いました。
 10月23日(日)実施予定の合唱コンクールに向け、全校生徒で燃えていきます。
 

ランチルーム学習

画像1 画像1
 第2回定期テストが近づいてきました。
 学校では、先週の木曜日より、ランチルーム学習を行っています。
 昼休みに希望者が学習道具をもって自学を進めています。
 中には教員に、中には仲間に分からない所を聞く等して学習を深めています。
 

スクールカウンセラーが来校しています

画像1 画像1
 今年度もスクールカウンセラーが来校しています。
 スクールカウンセラーは、カウンセリングに関する専門的な知識や経験をもち、相談を通して私たちの悩みや不安を軽減してくれます。
 生徒はもとより、保護者の皆様の相談も可能です。
 このホームページの「各種おたより」→「お知らせ」に申し込み方法などの詳しい内容が載っていますので、どうぞご覧ください。
 十日町市の教育相談員も来校し、相談にのってくれています。

教育相談スタート

画像1 画像1
 二学期の教育相談が始まりました。
 二学期スタートにあたり、生徒の不安を取り除き、スムーズな学校生活を送ることができるようにすることが目的です。
 期間は、9月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)の四日間。
 1人10分程度の面談を行います。


 

三軍対抗体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(土)、令和4年度の三軍対抗体育祭を実施しました。
 当日は朝、雨が降り、グラウンドのコンディションが悪かったものの、職員でグラウンド整備を行い、競技の予定を変更しながらも全ての競技を実施することができました。
 どの軍もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、充実感を感じることができる体育祭となりました。結果は、次の通りです。

 応援の部 優勝 青龍軍
 パネルの部 優勝 白虎軍
 競技の部 優勝 赤豹軍
 総合優勝    白虎軍

応援リハーサル

画像1 画像1
 三軍対抗体育祭の軍別応援が完成に近づいてきました。
 体育祭まであと2日に迫った今日の午後、応援リハーサルを行い、各軍の応援を披露し合いました。
 甲乙つけがたい仕上がりになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31