学校日記

県駅伝大会 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 駅伝部男子が県大会に出場します。
 今日は、全校生徒で激励会を行いました。
 応援団のリードのもと、頑張れという気持ちを応援歌や振り付けに込めて出場する選手に送りました。
 11月2日(水)、小千谷市にある白山運動公園で県大会は開催されます。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
 地震を想定した避難訓練を実施しました。
 不慮の災害に際し、安全かつ迅速に避難できる態度を養うことをねらいとして実施したものです。
 生徒は真剣に訓練に臨み、迅速に避難することができました。
 指導においでいただいた十日町消防署の署員の方からは、東日本大震災に際に有名になった「釜石の奇跡」をもとに避難する際の心構えについて話をしていただきました。

タブレットを活用した社会科の学習

画像1 画像1
 2年生が社会科の歴史学習「欧米における近代化の進展」において、タブレットを活用し学習を進めました。
 ロイロノートにある思考ツール「ダイヤモンドランキング」を使い、これまでの学習してきた内容をまとめる学習に取り組みました。
 友達と共に自分の考えを作り、見直し、よりよい考えになるよう努めることができました。

合唱コンクール

画像1 画像1
 10月23日(日)、合唱コンクールを開催しました。
 会場は、越後妻有文化ホール「段十ろう」です。
 段十ろうでの開催は、3年ぶりでした。
 十中の生徒の歌声が、段十ろうのホールに響き渡りました。

11月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

持久走

画像1 画像1
 1年生5限の体育の授業は、長距離走でした。
 2000mのペース走です。
 自分で決めたペースに沿って、仲間から協力してもらいながら、2000mを走りました。
 タブレットを活用しラップタイムを記録。
 可視化することで自分の走りを振り返り、次の時間に向けた課題意識を高めていました。

桜の木

画像1 画像1
生徒の歌声を何年も聴いてきただろう校地内にある桜の木ですが、この度、朽ちてきている個所も分かり、二本の内一本を伐採しました。もう一本も手入れをいたしました。
 どことなく教室内が明るくなった気がします。
 そんな環境で生徒は学習に励んでいます。

合唱コンクールに向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(日)の合唱コンクールが迫ってきました。
 音楽室前の廊下には、合唱コンクールに向けた生徒の思いが掲示されています。
「家族に自分たちの成長をみてもらうために、気持ちをこめて歌いたい」
「音楽で恩返しができるように歌いたい」
「歌詞をはっきりと、思いが伝わるように歌いたい」
 自分の思いが届くよう、各クラスを中心に練習に励んでいます。 
 真の響きは、みんなの心が一つになった時に生まれます。
 合唱の学習をとおして、人としての在り方も学んでいます。


中越地区中学校駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度の中越地区中学校駅伝大会が、小千谷市白山運動公園で開催されました。
 穏やかな天候の中、十中駅伝部の選手が白山運動公園を駆け抜けました。
 男子5位、女子26位という結果でした。
 男子は、県大会に進みます。
 

郡市中学校新人球技大会二日目

画像1 画像1
 延期になっていた郡市中学校新人球技大会のソフトテニス大会、野球大会が開催されました。
 小雨も降る中ではありましたが、生徒は最後まで粘り強くプレイを行うことができました。
 学校では今回の大会より実験的に大会会場とオンラインで結び、教務室前の大型提示装置に試合の様子をライブ配信しました。
 休み時間には生徒が集まり、観戦しました。

郡市中学校新人球技大会

画像1 画像1
 バレーボール、バスケットボール、卓球の新人戦が開催されました。
 軟式野球とソフトテニスは雨のため延期となりました。
 各会場で十中の生徒は「あけびお」を大事にしながら他校との試合にのぞみ、最後まで全力を尽くしました。

十日町市・中魚沼郡児童生徒科学研究発表会

画像1 画像1
 10月3日(月)に、中学校の部の科学研究発表会が十日町情報館で開かれました。
 十日町中学校からは4名の生徒が参加し、夏休みに行った科学研究の発表を行いました。
 他校の科学研究の発表も聞くことで、科学的なものの見方・考え方を高めることにつながったと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(火)
・米粉コッペパン
・チョコクリーム
・フレンチサラダ
・ポークビーンズ
・りんご
・牛乳

 りんごは秋が旬の果物です。欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という「ことわざ」があるほど、栄養が豊富とされています。
余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムや、おなかの調子を整える食物繊維を豊富に含みます。
 今秋初めてのりんごは、「秋映(あきばえ)」という種類でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31