学校日記

薬物乱用防止教育

画像1 画像1
 3年生を対象に、薬物乱用防止教育を実施しました。
 講師は、学校でいつもお世話になっている薬剤師さんです。
 薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識をもつこと、健全で前向きな生活を目標にすること、人からの悪い勧誘はきっぱり拒否すること等について説明していただきました。
 最後に十中卒業生ということもあり、後輩の生徒たちに、悔いを残さない時間を過ごしてほしい、と熱いメッセージを送っていただきました。

1,2年基礎学力テスト

画像1 画像1
 今日から、1・2年生を対象とした基礎学力テストが始まりました。

 今日は国語、明日は数学、明後日は英語のテストを実施します。
 2月9日(木)10日(金)に実施予定の定期テストに向け、基礎的な力をつけていくよう取り組んでいます。

2月の給食だより

2月の給食だよりを掲載しました。
配付文書一覧から御覧ください。

スキー教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)、1年生がスキー教室に行ってきました。
 津南町にあるスキー場で、1日思いっきりスキーを楽しんできました。
 ボランティアの方から指導していただきながら、充実した時間を過ごすことができました。
 雪国とおかまちの強みを生かした学習を今後も続けていきます。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回生徒総会を開催しました。
 今年度の生徒会の活動報告、決算報告がされ、承認されました。
 十中生徒会をけん引してきたリーダー等の活躍により、コロナ禍ではあるものの素晴らしい活動が行われてきました。
 来年度の本部、専門委員長の委嘱及び引継ぎ式も実施しました。
 応援団の解団式も行い、十中生徒会新体制が動き始めました。

 

食育だより〜給食週間号〜

配付文書一覧から御覧ください。

専門委員会(生徒総会に向けた準備)

画像1 画像1
 十中生徒会には、8つの専門委員会があり、全校生徒のために日々活動しています。
 今日は、16日(月)に行われた各学級の議案書審議を受け、そこで出た質問・意見について検討するために専門委員会で話し合いが行われました。
 なお、議案書審議で出た質問は、紙面回答か総会での口頭による回答をすることになります。

生徒総会 議案書審議

画像1 画像1
 来週行う生徒総会に向け、各学級の議案書審議を実施しました。
 グループごとで意見を出し合い、全体で共有しながら、意見等の集約が行われました。
 十中生徒会を作るのは、生徒一人ひとりです。
 当事者意識をもって生徒会にかかわることのできる生徒に育ってほしいと願っています。

生徒総会の準備

画像1 画像1
 令和4年度の生徒会スローガンは、「花束 〜未来は挑戦の先に〜」です。
 このスローガンを大切にして、生徒は活動を進めてきています。
 来週月曜日は、生徒総会議案書審議となります。
 学級で、今年度の生徒会活動についてまとめられた議案書を審議していきます。
 その一週間後、生徒総会になります。
 十中のよりよい生徒会活動を全校生徒の英知をもとに作り上げていってほしいと願っています。


教育相談を行っています

画像1 画像1
 三学期に入り、三日目となりました。
 昨日、1月10日(火)から3学期の教育相談を始めています。
 3学期スタートに当たり、生徒の不安を取り除き、学校生活をスムーズに送ることができるように支援していきます。

3学期が始まりました

画像1 画像1
 始業式では代表生徒の発表がありました。
 「成績を向上させたい」
 「新一年生の見本となれるようにがんばりたい」
 「二学期にみつけた自分の課題を解決するために取り組みたい」
 「次につなぐことのできる三学期にしたい」
 どの生徒の発表も自分の思いをもとに、自分の言葉で力強く表現していました。
 聞いていた生徒もその内容を自分にひきつけ、熱心に耳を傾けていました。

 3学期、学年の最後の学期となります。
 よりよい自分に向けて頑張ってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31