学校日記

肉じゃがに挑戦しました

 30日(木)の2・3限に,1年1組が家庭科の調理実習で肉じゃがの調理を行いました。黒板に貼りだされた調理の流れを確認しながら,各グループが協力して調理に取り組みました。どのグループもおいしい肉じゃがを完成させることができました。冬休み中に,是非,家族に作ってあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越駅伝大会に出場しました

 25日(土)に長野市営陸上競技場周回コースで開催された北信越中学校駅伝競走大会に,県大会で3位入賞を果たした十日町中学校の男子チームが出場してきました。北信越の各地区を勝ち上がった30チームが出場する中,10位の成績を収めることができました。今年度の駅伝部の活動はこれで終了になります。駅伝部の皆さん,お疲れさまでした。
画像1 画像1

男子駅伝チームの健闘を祈って

 24日(金)の朝,男子駅伝チームが北信越中学校駅伝大会に向けて出発しました。応援団のサプライズ企画で,全校生徒がベランダに出て,男子駅伝チームに応援のエールを送りました。
 25日(土)に長野市でレースが行われます。男子駅伝チームの健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙運動が始まりました

 令和6年度生徒会役員選挙運動が始まりました。生徒玄関前では,各候補者が責任者と運動員と共に,登校する生徒に元気よく挨拶をする姿が見られました。選挙運動は12月1日(金)まで続きます。どんどん朝の寒さが増していきますが,寒さに負けず,熱い選挙運動を展開してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会4(部活動体験)

 屋内でも,どの部も中学生と小学6年生が積極的に関わり合いながら活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会3(部活動体験)

 絆集会後,部活動体験を実施しました。小学6年生の部活動体験を応援するかのように天気も良く,屋外の部活動も予定通り,屋外で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会2(絆集会)

 絆集会では,中学生と小学6年生で混成した小グループで絵しりとりを行ってリラックスした後に,「いじめ」につながる「いじり」について意見交換を行いました。最後に,各グループで,「友達と気持ち良く過ごすためには,どうしたらいいか」について意見をまとめました。それぞれのグループで小中学生が積極的に関わり合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会1(授業参観・全校合唱)

 拡大中学校区小中一貫教育の事業の一環として21日(火)に小中交流会を実施しました。
 5限は小学6年生が三つのグループに分かれて中学校の授業を参観しました。中学校の授業を真剣に参観する小学6年生の姿が印象的でした。
 その後,体育館で絆集会を行いました。絆集会の冒頭,十中生が小学6年生に向けて歓迎の合唱を披露しました。合唱が終わると,体育館中に大きな拍手が沸き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早い大掃除を行いました

 年末まではまだ少しありますが,20日(月)の昼休みに,保健体育委員会とボランティア生徒が体育用具室の大掃除を行いました。みんなで協力しながら,体育用具室にあった用具を全て体育館に運び出し,中をきれいに掃除した後,用具を元に戻しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会報告会・賞状伝達

 20日(月)の全校朝会で,県駅伝大会の報告会と賞状伝達を行いました。
 駅伝部がステージの前に整列し,男女のチームがそれぞれの結果を報告しました。その後,応援団がリードして全校生徒でコールを行いました。3位に入賞し,北信越駅伝大会の出場権を得た男子チームには,校長先生から賞状とカップが伝達されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の事前学習が始まりました

 2年生の総合的な学習の時間では,3月に予定している関西方面への修学旅行に向けた事前学習が本格的に始まりました。同じテーマの生徒同士で編制したグループで,事前学習や修学旅行当日の体験的な活動を通して,テーマについて探究します。今日は,学年主任のプレゼンを基に,京都の歴史的遺構や世界遺産,芸能やゆかりの人物等について知り,各自のテーマについて考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会に向けて

 拡大中学校区小中一貫教育の事業の一環として21日(火)に実施する小中交流会に向けて合唱練習に取り組んでいます。当日に来校する小学6年生に,研究会や合唱コンクールで披露した全校合唱「いのちの歌」を贈る予定になっています。今日は,2年生が練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を実施しました

 16日(木)5・6限に進路説明会を実施しました。進路指導主事が,3年生の生徒と保護者,希望をした2年生の保護者に向けて,令和6年度高等学校入学者選抜について説明をしました。募集学級・人数の増減や新たに導入される公立学校ウェブ出願システム等,例年よりも変化の多い年となります。今後は進路面談や諸手続きなどが始まります。3年生の進路実現に向けて,しっかりと対応していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭のテニスコートの再生に向けて

 中庭のテニスコートでは,ソフトテニス部が部活動に取り組んだり,昼休みに生徒がテニスを楽しんだりしています。長年の汚れでコートのライン等が見えなくなっているため,ソフトテニス部の顧問が中心となって再生に向けた汚れ落としを行っています。かなりきれいになってきました。2階の窓から見るとBeforeとAfterがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回定期テストが終了しました

 10日(金)と13日(月)の二日間,第3回定期テストを実施しました。インフルエンザの感染拡大も心配されましたが,無事に終了することができました。生徒は,拡大中学校区小中一貫教育で共通実践している家庭学習強調WEEKの取組を経て,テストに臨みました。どの学級でも,真剣にテストに向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

 以前より,学校運営協議会委員の保坂洋一さんが,朝,校門で十中生に向けて挨拶をしてくださっています。冬になり,まだ寒い早朝から,校地に落ちた桜や銀杏の落ち葉をブロアーで片付けてもくださっています。地域の方から支えられていることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡市中学校音楽交歓会に参加しました

 9日(木)に段十ろうで開催された郡市中学校音楽交歓会に,3年生が参加しました。
 十中は午前の部の最後でトリを飾りました。合唱コンクールの3学年合唱で歌った「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」と全校合唱で歌った「いのちの歌」を披露しました。午前の部に参加した十中を除く5校の前で,心を込めた歌声をホールに響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯周病予防教室を開催しました

 8日(水)に1年生で歯周病予防教室を開催しました。
 講師として歯科衛生士の角山ひとみ様が来校し,歯肉炎の原因や症状,セルフチェックやブラッシングの方法,フロスの使用についてご指導くださいました。カラーテスターで磨き残しを確認しながら,理想のブラッシングを追究する1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

47年度卒業生よりご寄付をいただきました

 6日(月)に蕪木同窓会長が来校されました。蕪木同窓会長が所属する47年度卒業生の皆様からご寄附を頂きました。「十中生の役に立ちたい」「何か恩返しがしたい」という思いで,『卒業40周年』,『還暦祝い』に続き,今回の『卒業50周年』の同窓会で3度目のご寄付となります。いただいたご寄付は,十中生のために有意義に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

県駅伝競走大会に出場しました

 2日(木),小千谷市白山運動公園で行われた県駅伝競走大会に,男女2チームが出場しました。男女共に,早朝の寒い中での朝練や日没後の延長練習に励んだ成果を発揮することができました。男子が3位,女子が10位の結果を収めることができました。男子は,11月25日(土)に長野県長野市で開催される北信越駅伝競走大会に駒を進めることができました。
 引き続き,応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31