ほほえみ夏まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月2日(金)、今年もほほえみ夏まつりを盛大に行うことができました。十日町小の学校づくり委員会の皆様、十日町中学校のフリーテーマ委員会の皆様、十日町中学校特別支援学級の生徒の皆さん、読み聞かせの会「ころころりん」の皆様、そして多くのボランティアの方々、すてきな夏まつりをありがとございました。
 今年は、中庭に簡易プールを出し風船ヨーヨー釣りを夜店に取り入れたり、何発も連続で打ち上げられ夜空を彩った大花火が祭りの最後を締めくくったりと、昨年度にはない志向を凝らしたプログラムとなりました。十日町中特別支援学級の生徒たちも夜店を担当し、大人顔負けの対応で盛り上げてくれました。
 携わっていただい皆様のお陰で、記憶に残る心温まる会になりました。当たり前ではない「有難い」会の運営に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

同窓会 発足式・総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月2日(金)の午後3時30分から、ふれあいの丘支援学校・十日町小学校の体育館を会場に、長年の夢であった「同窓会」を発足する式と総会を行いました。令和3年度末に同窓会設立に向けた取組が始まり、令和5年度から本格的に準備会を立ち上げて、「どんな同窓会にしたいのか」「そのための組織をどうするか」など検討を重ねてきました。
 当日は平成18年度の卒業生からこの春の卒業生まで、合わせて40名近い方から参加していただき、同窓会の発足と最初の総会を執り行うことができました。その後は、卒業年度別のチーム編成でボッチャやガラッキーに汗を流しました。保護者の方からも30名ほどの参加をいただき、近況などを少人数グループで時間の許す限り、アツく語っていました。
 学校卒業後の卒業生同士のつながりの場として、この「同窓会」を心の拠り所の一つとなる会にしていきましょう。
 ご参加くださいました皆様、そして、これまで設立に関わってこられた皆様、大変ありがとうございました。これからも、御理解と御支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

1学期終業式・夏休みの始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日7月24日(水)に1学期終業式を行いました。校長の話では、中学部クリーン活動を写真で紹介しながら、「なぜ、ゴミを捨てるのか」「そもそも、ゴミを道端などに捨てるのは×だよ」「×なことはしない、×なことを注意する人になってほしい」といった話がありました。自分で善悪を判断して行動できる人に成長していってほしいです。
 小学部3組、中学部2年生からチャレンジしたことやエンジョイしたことの発表がありました。小3組は学習参観で発表した「はらぺこあおむし」の読み聞かせを、全校の前で行ってくれました。自分の役割をしっかりと果たしたことに達成感あふれる笑顔が印象的でした。中学部2年生は清津峡への校外学習へ出掛けて撮影したイチ押しの風景や、トンネル内の展示作品の解説を発表しました。夏休みに出掛けみてはいかがですか、と紹介してくれました。
 今日から夏休みです。大地の芸術祭や絵本の読み聞かせなど、子どもたちが1学期に学習したことをぜひご家庭でも取り組んでみてください。

学校たより

 学校たより「ゆめをのせてvol.4」を掲載しましたので、ご一読ください。

校長

 校長たよりを掲載しましたので、ご一読ください。

学習参観・PTA親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(土)、午前中には学習参観、午後からはPTAの主催で「ふれあいミニオリンピック」を行いました。たくさんの保護者の皆様から、子どもたちの学習に取り組む姿を見ていただきました。子どもたちなりにカッコいいところをみせたいという気持ちが、随所に現れていたのではないかと思いました。また、午後の「ふれあいミニオリンピック」では、親子で一つの活動に取り組む微笑ましい姿が見られ、ほっこりした気持ちになりました。
 じっくりとお子様の様子を見ていただきたい、お子様と関わっていただきたいということから、写真や動画の撮影を制限させていただきました。ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。保護者の方が見られなかった昼食場面について、いくつかの学年の様子を掲載しました。次の機会には別の学年を掲載したいと思います。休日にも関わらず、昼食をご用意いただき、ありがとうございました。
 また、引き渡し訓練にもご参加いただき、ありがとうございました。あたってはならないことですが、万が一に備えての心構えができたのではないかと思います。
 今日一日、大変ありがとうございました。

小学部 七夕パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(金)、十日町小4年生とふれあいの小学部児童で七夕パーティーを行いました。昨年度まではふれあいの丘支援学校の行事でしたが、今年度より十日町小との交流活動として小学部の行事に位置付け、同世代の仲間とのかかわりを広げたり深めたりする機会としました。
 これまでもカーニバルや大地の芸術祭でのフラッグ製作、そして昼休みの自由交流で一緒に遊んだりしていることもあり、終始楽しく活動していました。特に、読み聞かせサークル「ころころりん」の皆さんの七夕劇では、ダンスの場面で入り乱れて踊ったり、同じ向きに体をゆったり動かしたりしていました。4年生が考えたジェスチャーゲームでは、額を突き合わせて答えを考え、正解すれば一緒になって喜んでいました。
 七夕の交流活動を通して、さらに心の距離が縮まり、来週からの昼休みの自由交流の姿も楽しみになりました。

校長たより

 校長たよりを掲載しましたので、ご一読ください。

中学部 授業公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(水)、十日町市教育センター主催による特別支援教育研修講座が、本校で開催されました。中学部の職業基礎の授業を市内小・中学校に公開し、校内研修を兼ねて実施しました。講師に新潟大学の村中智彦教授をお招きして、授業参観とその後のご指導をいただきました。
 村中先生からは毎年この研修にお越しいただき、貴重なご示唆をいただいているところです。今回も「授業がすばらしく、子どもたちの成長が見て取れます。子どもたちの表情が明るく、本当によい学校です」とお褒めの言葉をいただきました。
 また、「子どもたちが自己評価や周りの方からの評価を受けて、自分の行動を、自分で考えてよりよい行動へ修正していく力を身に付ける」といった、さらなる高みに、今後の研修を進めていってほしいと宿題をいただきました。
 このような授業を考えて実践している先生方が素晴らしい!とつくづく思いました。子どもたち一人一人の今と未来のために、チームふれあいで更なる高みを目指していきましょう。

ゆめをのせてvol.3

 7月1日(月)、学校たより「ゆめをのせてvol.3」を掲載しましたので、ご一読ください。

外国語活動(小学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(月)、今年度2回目の外国語活動が行われました。小学部の授業では、今の気持ちを英語で尋ねる言い方を教わっていました。シャーロット先生の美しい、本物の英語を、子どもたちは一生懸命に真似ようとして、巻き舌になりながらも発音したりしていました。後半はシャーロット先生の地元の踊りを、大きな輪になって「ライト、ワン、ツー、スリー」などの掛け声に合わせて踊っていました。
 多様性の大切さが言われている昨今、異文化に触れる機会は非常に貴重です。次回の外国語活動がとても楽しみです。

中学部の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(金)、中学部1、2年生は、久保田栄養教諭様から来校いただき、5大栄養素と栄養のバランスの復習を行った後で、グループごとにバランスのとれた献立を考える学習に取り組んでいました。この学習を通して、毎日の給食の献立に興味関心が芽生えてくることを期待しています!
 また、中学部3年生は、たまごサンドとウインナー炒めを調理しました。グループのメンバーで時間を気にしながらゆで卵を作ったり、火加減を確認しながらウインナーを炒めたりしていました。たまごサンドの出来栄えは最高だったようです。
 このような食生活に直結する学習によって、一生涯にわたって必要となる知識や技能を学びます。土日や長期休業中に学んだことを生かすよう、ご家庭のご協力をお願いしたいと思います。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(金)午前中に、オープンスクールを開催しました。今年度も50名を超える、たくさんの方々からご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。
 教室を回りながら、参観の方からいただいた感想の一部です。
「(紙工班の様子を見られた保護者の方から)みなさん、自分の課題に集中してやっているんですね。すごいです。缶バッジの教室もそうでしたね。」
「説明を聞いて、実際の学習場面をみて、ふれあいにすればよかったと思っています。」
「○○さんが座って勉強している姿をみて、感激です。積み重ねって大事ですね」
 他の学習場面をみても、同じ感想をもたれたと思います。子どもたちの学ぶ姿が一生懸命で、やっぱりすごいと思いましたし、先生方も一人一人の子どもに応じた指導支援をしていて、すごいと思いました。
 本校の教育活動を理解していただくよい機会になりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

6月24日からの新型コロナ対策について

 本日6月21日(金)に、「令和6年度の新型コロナウイルス感染症等への対策について(令和6年6月24日時点から)」という文書を配付しました。ご家庭でお子様といっしょに読んでいただき、確認していただきたいと考えております。
 文書の主な内容は、「マスクの着用」の見直しです。マスク着用を引き続き推奨する場面を設け、その場面以外は着用しなくともよいこととしました。6月24日から実施してまいります。初めのうちは、子どもたちも保護者の方も戸惑うことがあるかと思いますが、時間をかけながら、指導支援してまいります。
 引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

校長たより

校長たよりを掲載しましたので、ご一読ください。

ふれあい七夕祭り 合同飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)の3限目、十日町小4年生とふれあいの小学部児童が七夕飾りを一緒に作りました。今年度から、名称を「ふれあい七夕祭り」として、十小4年生とふれあい小学部の交流活動に位置付けて実施します。
 4年生が飾りの作り方をタブレットで提示したり、折り紙の端を4年生がもって、ふれあいの児童が切れ込みを入れたりと、協力していろいろな飾りを制作していました。4年生がふれあいの子どもたちができることを見つけて、上手にサポートしている姿が各グループで見られ、嬉しく思いました。
 どんな願いが短冊に書かれているのか、楽しみです。そして、自然で自由なかかわりが、お互いの願いごとを叶える手助けになるといいな〜と思います。

小学部 宿泊体験学習事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金)、宿泊体験学習に向けた事前学習の7時間目が行われました。小学部の3年生から6年生までが、6月26日(水)〜27日(木)の一泊二日、柏崎市高柳にある「新潟県立こども自然王国」へ宿泊体験学習に出掛けます。その事前学習の真っ最中です。
 今日は、1日目のお昼、野外炊飯で作るカレーライスを、実際に作りました。にんじんやじゃがいもは下ごしらえはしてあったものの、具材を鍋で炒める→水を適量量って入れる→カレールーを入れる→かき混ぜる→盛り付ける、といった料理手順をひと通り学習しました。
 1つの鍋を、まさに協力しながら炒めたり、かき混ぜたりして、みごとカレーを完成させました。自分たちで作ったカレーライスの味は格別のようでした。本番の出来栄えが楽しみです。保護者の皆様、当日までの様々な準備等にご協力いただき、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。
 1・2年生は、十日町市児童センター「めごらんど」の大型遊具などで遊びます。ダイナミックな遊びを、仲間とともに存分に楽しんでほしいです。

自由で自然な交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症が流行り始めたことを受けて、それまでふれあい広場やエントランスホールで自由に行われていた両校児童生徒の交流が制限されていました。
 昨年度の5類移行や昨今の感染症の状況などを考慮して、6月10日(月)から新型コロナ禍前のように、ふれあい広場やエントランスホールで両校の児童生徒が、何かの行事などにとらわれない、どちらからでもない自然発生的な交流活動ができるようにしました。
 今日6月13日(木)、十日町小4年生が担任の先生に、「今日の昼休み、ふれあいさんと遊べますか」と尋ねてきたそうです。大丈夫という回答を得たらすぐに、ふれあいの児童を誘い、写真のように嬉々として遊んでいました。「え〜もう、終わり〜」という声も聞かれ、子どもの柔軟で豊かな感性に感服しました。

お知らせ 6月14日 中学部クリーン作戦

 明日6月14日(金)に、中学部が第2回目のクルーン作戦を行います。地域のために役立つことをしたいという生徒の想いを、身近な地域をきれいにするという行動で表そうとして、この活動に取り組みます。
 地域の方々を見かけたら、元気よくあいさつをする生徒たちです。地域の方々からもあいさつを交わしていただければ、生徒たちの貴重な学びになり、自信にもなります。雨天でも実施する予定です。どうぞ、よろしくお願いします。

□日時 6月14日(金)13:30ごろから14:00すぎまで
□場所 めごらんど周辺

やまびこ班遊び 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)のお昼休み、やまびこ班遊びの1回目が行われました。先週4日(火)に、今年一年4回あるやまびこ班遊びで何をしようかと各班で話し合い、今日がその初回でした。
 やまびこ班は、十日町小とふれあいの丘の全児童生徒を縦割りで20班に編成しています。班ごとに計画した遊びを、おひさまプレイルームや音楽室など校舎内のいろいろな場所を使って繰り広げられていました(左写真はボッチャ、右写真はハンカチ落とし)。手をつなぎながら遊びの会場へ移動する光景や、次の順番をエスコートしながら教えたりする関わりなどを随所に見ることができました。
 次回は7月9日(火)のお昼休みです。どこで、どんな遊びが行われ、どんな関わりがみられるのか、乞うご期待です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30