最新更新日:2024/08/05
本日:count up24
昨日:59
総数:52967
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

校内研修(7/30)緊急時シミュレーション

30日の午後には、緊急時シミュレーション研修をおこないました。
今回は、昼休み後に児童が廊下で倒れたことを想定して、緊急時の教職員の動きを訓練し、組織的に迅速な対応ができるようにシミュレーションをしました。
いざという時の対応は、「備えあれば患いなし」です。
子ども達だけではなく、保護者や地域の方々、そして教職員が緊急時の時に、よりていねいな対応ができるように日々訓練が必要であると感じています。
画像1
画像2
画像3

校内研修(7/30)

30日の午前中は、「学校と保護司の懇談会」をおこないました。
保護司の方々が、14名もご来校してくださいました。
新型コロナ感染以前は、毎年、学校と保護司の方々との懇談会をおこなっていました。
久しぶりの開催ではありましたが、
〇保護司の活動内容についての理解を深める。
〇保護司と学校教職員がお互いに協力と支援ができる関係作りを作る。
を目的に、グループに分かれてフリートークをしました。

保護司から事例を紹介していただき、その事例が再発しないように学校がどうあるべきなのかを交流していきました。

久しぶりではありましたが、学校にとっても有意義な研修となりました。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫!

毎日35度を超える暑さで、体調を崩しやすい毎日です。
ホームページの読者の皆様は、元気に過ごされておられますか?

向陽小学校の学級園では、毎日多くの野菜が収穫され、職員室に届いています。
教職員で手分けをして、野菜を持って帰るようにしています。
追いつかないくらいたくさんの収穫です。

ご家庭の畑や花壇でも、夏野菜を植えられてたくさん収穫されておられることと思います。
しっかりと野菜も摂取して夏バテ解消となるように試みてください。
画像1

PTAふれあいフェスタ24実行委員

PTAのふれあいフェスタ24実行委員が行われました。
11月16(土)、本校の学習発表会の後に行われる大イベントに向けて、
本格的に動き始めました。
話合いの中で、たくさんのアイディアが出てきました。
今から当日が楽しみです。
画像1

校内研修(7/29)その2

後半では、
(4)説明文の指導のポイント
(5)「書く力」の根っこを育てるために
(6)「アートカード」の活用法
の研修をおこないました。
全てにおいて、日々の各学年での指導に加えて、更なる楽しさや面白さを味わうことのできる研修となりました。
2学期以降に、各学年に反映できたらと考えています。
画像1
画像2
画像3

校内研修(7/29)その1

今週も校内研修で、教職員のスキルアップを図っています。
本日は、一人一講座と称して、前半では
(1)音読指導(実技編)
(2)ICTを活用しての音読指導(メリットとデメリット)
(3)物語文と説明文を読み解いていく方法
の研修をおこないました。本校の教員が今までに指導してきたことの良かったことを全体で情報共有していきました。
お互いのことについての新たな発見もあり、楽しい研修となりました。
画像1
画像2
画像3

SC・SSWに係る校内研修

26日(金)の午後には、
SC(スクールカウンセラー)とSSW(スクールソーシャルワーカー)の先生の業務内容や活用の仕方等についての学習をおこないました。

※SC(スクールカウンセラー)とは、
心理についての専門性を持ち、学校において、児童・生徒が抱えるさまざまな課題について解決のための助言や指導などをおこなう者のこと。
スクールカウンセラーの仕事は大きく分けて「児童・生徒へのカウンセリング」「保護者に対する助言・援助」「教職員に対する助言・援助」の3つがある。

※SSW(スクールソーシャルワーカー)とは、
教育の分野に加え、社会福祉に関する専門的な知識や技術を有する者で、問題を抱えた児童・生徒に対し、当該児童・生徒が置かれた環境への働きかけや、関係機関等とのネットワークの構築など、多様な支援方法を用いて課題解決への対応を図っていく人材です。
社会福祉の専門性を持ち、問題を抱えている児童・生徒が置かれている環境に働きかけることで、問題の解決に向けて支援をおこなう専門家です。 スクールソーシャルワーカーには、子どもの学校生活に影響を及ぼしているさまざまな問題について相談することができます。

向陽小学校にも、SCとSSWが配置されていますので、子ども達だけではなく、保護者の方々も活用していただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

特別支援教育に係る校内研修

26日(金)の午前中に、北小学校の吉田英生先生を講師として招聘し、校内研修で「特別支援教育」についての学習をしました。

幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服するために、適切な指導及び必要な支援をおこなうことの大切さを学びました。

吉田先生は、津山市の特別支援教育ナビゲーターとして市内の小中学校へ特別支援教育の在り方や指導・支援方法を指導してくださっておられます。
画像1
画像2
画像3

二宮公民館(サマースクール)

26日(金)に二宮公民館で「サマースクール公民館」と称して、夏休みの宿題のサポートの会がありました。
参加者の子ども達は、一生懸命学習をしていました。
向陽小学校の卒業生もたくさん先生として参加してくれていました。
画像1
画像2
画像3

田邑わくわく教室(7/26工作)

最終日は、津山工業の先生をお招きして、プラスティックを活用しての工作を楽しみました。
最終回なので、たくさんの子ども達が集まり工作を楽しみました。
中学生のみならず、津山工業の生徒もたくさん参加され、子ども達の工作をサポートしてくれました。
画像1
画像2
画像3

非認知能力育成の結果(第1学期)

全校で、1学期のよりていねいな向陽っ子(非認知能力育成)の振り返りをおこないました。
結果の分析は、以下の通りです。

〇1・2年生
 ・時間や状況に応じて対応する「きりかえ力」や「がまん力」が育ってきている。
 ・学習に対して「じしん力」や「まえむき力」が身についてきている。
 ・学習の「みとおし力」やお友達との「こみゅ力」と「みんな力」は、今後育成してい
  く力である。

〇3〜6年生
 ・つながるん「こみゅ力」「おもいやり力」「みんな力」は、学習の中でも発揮するこ
  とができている。
 ・みつめるん「みとおし力」「がまん力」「きりかえ力」は、各学年で力点を置いて新
  たな取り組みをおこなっていく必要がある。

また、子ども達からの得点をした理由も聞いているので一部紹介します。
 ・くつ箱のくつのかかとをそろえるときに、人でいっぱいになっていたから先にゆずっ
  た。
 ・何かあっても、すぐ前向きになれていると思う。
 ・思いやり力はある方だと思うけど、アツくなったりすると傷つける言葉や、相手を思 
  いやってない発言をしてしまったりする。
 ・誰かが困っていったら助けられている。

 非認知能力育成の取り組みを全校でおこなっていますが、今回の振り返りを見ていく中で、子ども達は自分のことをしっかりと見つめて、より良いものにしていきたいと思っていることがたくさんあったので、2学期には新たな仕掛けをして、より良いものにしていきたいです。
画像1
画像2

保健室衛生検査

今年度から本校の学校薬剤師になられた佐々木先生に来ていただき、
保健室のダニアレルゲン検査を行っていただきました。
検査の結果、異常なしという結果でした。
学校薬剤師は、飲料水の検査やプールの水質管理などでも
お世話になっています。
学校の衛生を守るお仕事をして下さっています。

画像1
画像2

WBGT

WBGTが31を超えた場合は、
校庭で遊ぶことができませんが、
連日猛暑で、毎日31を超えています。
学校で遊べない日々が続きます。
暑い日は、健康のため外で遊ばず、冷房の効いた涼しいところで過ごしましょう。
画像1

大雨と雷

連日のように大雨と雷がある、夕立に見舞われています。
子ども達が外に遊びに行って困ることはないでしょうか?
時には警報が出たりしています。
学校は、子ども達の安全と安心がとても気になります。
お家の方々もお仕事でお忙しいとは思いますが、わが子への安全と安心の声掛けをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

個人懇談待ちの子ども達

昨日からの個人懇談には、子ども達もお家と一緒に学校に来てくれています。
待っている子ども達は、図書室で静かに落ち着いてお家の方が来られるまで読書をしています。
夏休みではありますが、「よりていねいな向陽っ子」を実践してくれている子ども達はあっぱれです!
画像1
画像2
画像3

夏を感じます!

ある学年では、個人懇談の待合場所に収穫した野菜を置いていたり、学級園ではヒマワリが咲き始めたりと夏を感じることができます。
ご家庭でも、風鈴の音やキュウリやナス等の夏野菜の成長で夏を感じることができていることと思います。
熱中症になりかねない暑い毎日が続いていますが、外出時は帽子をかぶったり、水分補給ができたりするように対策をお願いします。
画像1
画像2
画像3

個人懇談スタート

今日から25日(木)まで、個人懇談をおこなっています。
暑くてお忙しい中、学校までお出でいただきまして誠にありがとうございます。
1学期の学校での様子等を担任からご説明させていただいたり、お家での様子を伺ったりと子どもの成長について情報共有をさせていただいています。
長い夏休みに入っていますが、ご家庭で安全かつ有意義な時間が過ごせますように、どうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

リサイクル♲システム

本日から、個人懇談が始まりました。
ご多用中にも関わらず、
ご来校頂き、ありがとうございます。

現在PTAの「チーム体操着」が中心となって、
体操着のリサイクルシステムを実施しております。
サイズが合わなくなり、着れなくなった体操着を置いて頂いたり、
置いてある体操着の中からサイズが合うものを持ち帰って頂いたりと、
回収と配付を同時に行っております。
場所は、会議室です。

懇談の待ち時間や、懇談後のお帰りの際に、ぜひお立ち寄りいただき
ご活用ください。
画像1
画像2

校内研修(2)

本日の午後は、

小中連携担当の建元 仁先生による「小中連携に係る算数・数学の研修」をおこないました。津山西中ブロックの小中学校の先生も参加してくださいました。

(1)求められる学力について
(2)学力学習状況調査について
(3)児童生徒に付けたい力について
(4)算数・数学は何のために学習をするのか
(5)系統的な指導について

が、建元先生からお話や問題提起がありました。
向陽小学校の子ども達にも、学習が将来の役に立つ「力」となるように日々の授業をどのようにしていったら良いのかを考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

校内研修(1)

向陽小の教職員は、夏季休業中にたくさんの校内研修を予定しています。

※校内研修とは、
 学校の中で行われる研修のことで、教師の指導力向上のために、それぞれの学校で計画を立てて実施されるものです。

本日は、午前中に、
(1)1学期の行事の振り返り
(2)フロアー担任制の成果と課題
(3)学力調査の結果の分析と今後の対応策
について、協議をおこないました。

2学期から、子ども達の学校生活がより良いものになっていくように一生懸命協議をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189