【理科】水のゆくえ 答え合わせ

5年生の皆さん、お元気ですか?

「水のゆくえ」について、実験できたかな?

いつも私達の身の回りにある水は、放おっておくと
「水は減っていきます」
では、なぜ減ってしまうのでしょうか?


【実験してみましょう】
ラップがある場合とない場合で比べる実験

【結果】
 ◯ラップ有り
  ・水は(ほとんど)変わらない 
  ・ラップや入れ物の内がわには、たくさん水がつく
 ◯ラップなし
  ・水がへった

【わかったこと】
 ◎水は、水じょう気に変化して出ていってしまいます。
  このことを「じょう発」といいます。
  ふたをした入れものの内がわに水がついたのは、
  じょう発した水じょう気が
  もういちど水に変わったからです。

もう少し詳しく知りたい人や、実験がうまく行かなかった人は、
下のリンクから、NHK for schoolの動画を見てみましょう。
リンク
https://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D00051...

私達の身の回りには不思議なことがたくさんありますね♪
おうちでも「なぜだろう?」と思ったことを調べてみましょうね!


5年担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30