【理科】水のゆくえ

5年生のみなさん、お元気ですか?

今日は「水のゆくえ」について、皆で考えてみましょう。

いつも私達の身の回りにある水は、放おっておくとどうなるのでしょうか?

そうです。2「水は減っていきます」
では、なぜ減ってしまうのでしょうか?

時間を見つけて、お家で実験をしてみましょう。
実験の方法は下のイラストを見てください。

4月30日(木)に結果を確かめたいと思います。
ホームページに全集中!
健康に気をつけて過ごしましょうね♪

5年生担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 5年生への課題

みなさん、お元気ですか?
あたたかい日が続いていますね◎

さて、今回は課題を出します。

【課題】
 学校が再開したらお世話になった先生方にお手紙を書きます。今回はその下書きが課題です。
 5年生のみなさんは、低学年のときにお世話になった本島先生・並木先生。また、4年生のときにお世話になった塩塚先生・平山先生にに向けて、お手紙を書きます。感謝の気持ちが伝えられるといいですね。清書は学校で書きますので、それまでにノートや自由帳に下書きしておいてください。

【追記】
 お手紙は1人1枚、お世話になった先生に書きます。2人以上の先生に書きたい場合、2枚以上書いても構いません。
 例えば、平山先生と本島先生のクラスだった人は、両方に書いてもいいですし、片方だけでも構いません。どの先生のクラスにもならなかった人は、書きたい先生に書いてください。
 もちろん全員に書いてもいいですよ◎

4月17日 5年生の先生より

画像1 画像1
みなさんお元気ですか?

明日から天気が悪くなるようですが、体調に気をつけてください。

写真のメダカは5年生にオープンスペースにいますよ◎

理科の授業でもやりますが、オスかメスかわかりますか?

気になった人は、理科の教科書やNHK「ふしぎがいっぱい5年生」を見ると見分け方がわかりますよ🐟

NHK「ふしぎがいっぱい 5年生」
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...

4月13日 5年生休校中の連絡

画像1 画像1
5年生のみなさん、お元気ですか。
雨の日が続いていますが、可能な範囲でお家の中でも体を動かしてみましょう♫
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30