6年生 3月13日(金)課題

<国語>
 1. 「生き物はつながりの中に」音読P.226〜229 
    
 2. くりかえし漢字ドリル下巻 10(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル下巻 38をノートに練習
    (丸つけも)
 2. 終わっていないオリンピックドリルも進めましょう。

<社会>
 1. 教科書「国際協力について考えよう」P.108〜109
    わたしたちに今できる国際協力について、教科書の例を参考に
    インターネットなどで調べ、将来取り組める国際協力について
    考えましょう。
        
<体育> 室内でできる、腹筋、腕立て、スクワットなど筋力トレーニン
     グもおすすめです!

6年生 3月12日(木)課題

<国語>
 1. 「生き物はつながりの中に」音読P.226〜229
    
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 56(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル下巻 37をノートに練習
    (丸つけも)
 2. 終わっていないオリンピックドリルも進めましょう。

<社会>
 1. 教科書「近くて遠い国〜トルコ〜」P.106〜107
    トルコについて書かれている3人の記事を読んで、
    あなたの考えを書き込みましょう。
    ☆みんな、がんばっトルコ〜…というわけで、
    「トルコ」について調べてみるのもいいですね。
    
    
<体育> 今日も暖かいです。散歩すると気持ちいですよ。
     開花している桜に出会えるかも!

6年生 3月11日(水)課題

画像1 画像1
東日本大震災から9年が経ちました。
学校には、弔意を表す半旗が掲揚されています。






<国語>
 1. 「生き物はつながりの中に」音読P.226〜229
    
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 52(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル下巻 36と49をノートに練習
    (丸つけも)

<社会>
 1. 教科書「震災復興の願いを実現する政治」P.18〜29
    9年前の14:46に東日本大震災が起きました。
    今日は、震災発生時の様子や復興に向けての取り組みについて
    書かれている教科書のページを読んで、震災について考える時間
    をもちましょう。
    
<体育> 暖かい一日ですね。外に出て、春の空気を感じながら軽い運動
     をしてみましょう!

6年生 3月10日(火)課題

<国語>
 1. 「生き物はつながりの中に」音読P.226〜229
    
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 46(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 35と48をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 「世界の未来と日本の役割」ワークテスト(丸つけも)
    これまでにノートにまとめたことを復習してからテストをして
    みましょう。

<体育> 運動不足になっていませんか?
     室内でも体を軽く動かしてみましょう!

6年生 3月6日(金)課題

<国語>
 1. 詩 「生きる」 P.222〜225(全文暗唱で!)
    「生き物はつながりの中に」音読P.226〜229
    
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 38(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 34と47をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.102〜103の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
    ☆2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組み
     について調べてみましょう。
     
<体育> 運動不足になっていませんか?
     外の空気に触れて、なわとび、ジョギング、ダンスなどの
     運動もしてみよう!

6年生 3月6日(金)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読5日目(だいぶ覚えましたか?全部の暗唱をめざそう!)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 34(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 33と46をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.100〜101の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
    ☆青年海外協力隊の取り組みなどについて、調べてみましょう!
     色々な分野での活動があります。
     

6年生 3月5日(木)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読4日目(今日は3連目まで暗唱に挑戦しよう!)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 28(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 32と45をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.98〜99の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
    ☆環境問題に向けての取り組み「SDGs」について、調べてみる
     のもいいですね!
     https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/abo...

6年生 3月4日(水)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読3日目(今日は1、2連目まで暗唱してみよう!)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 22(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 31と44をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.96〜97の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
    ☆世界では国際紛争がまだ続いている地域がありますね。
     パレスチナ紛争解決の例(P.97)のように日本が行っている取
     り組みについて調べられる人はインターネットなどで調べて
     みましょう!

   

6年生 3月3日(火)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読2日目(1連目は暗唱にチャレンジ!)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 16(1)〜(20)ノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 30と43をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.94〜95の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
☆ユニセフなど国連機関についてインターネットなどで調べてみるのも
     いいですね。

   

6年生 3月2日(月)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読(暗唱を目指しましょう)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 9(1)〜(20)をノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 29と42をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.92〜93の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
   

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31