1年生 国語の授業

 1校時、1年生は国語の授業でした。初めての国語は教科書にひらがなや漢字が開いてありません。先生が教科書の絵を見て「山に向かって走っている子がいるよ」「きのこの大きなおうちがあるね」、「ほかにどんなことが書かれていますか」と問いかけていました。
 ひらがなや漢字を学習する前に、何に気付くのか、何を感じるのか 目から入ってくる情報を言葉に置き換える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語・算数

 2校時、3年生は国語や算数を学習し始めました。国語では新出漢字や2年生で習った漢字を取り上げて、書き順を確認していました。
算数では、九九を使った答えの見つけ方を学習していました。みんな落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 過去問題に取り組む 他

 4年生は5月に埼玉県学力学習状況調査があります。1組はテストになれるために問題を解いていました。また、2組はクラスの役員や係・委員会の担当などを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

 今朝は体育朝会でした。全校児童が校庭に集合し、並び方や座り方、話の聞き方などを確認しました。今年は体力の向上が鶴ヶ島市の課題の一つでもあります。まずは、基本的な姿勢等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

 新学期が始まって2日目です。今日はどの学年も忙しく、学級開きの中で係や委員会の役割を決めたり、給食や清掃当番を確認したりしました。また、2時間目から国語の授業を行っている学年もありました。少しずつ学校生活が軌道に乗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 ラプンツェル(123な) 富士見・藤中学校入学説明会(保・児)【6年:給食+帰りの会 13:20出発 14:00説明会開始】
1/26 クラブ SC ALT
1/27 5年社会科見学(SKIPシティ) 5年弁当

学年だより

学校だより

お知らせ

保健だより

グランドデザイン