TOP

家庭科「衣服の洗濯」の授業で研修を深めました

画像1画像2画像3
 10月29日(木)秋田教諭による家庭科「衣服の洗濯」の授業を通して、先生方の研修会を行いました。「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりを基本に、生徒の「主体的に学習に取り組む態度」をどのように評価するかという観点で授業研究を進めました。この日は渡島教育局から野呂指導主事を招いて、新学習指導要領との関連から解説していただき、有意義に研修を終えることができました。
 授業は、いろいろな「実験」を通して、洗剤のはたらきを学んでいく流れで進められました。どのグループも楽しく実験を行い、実験を通して洗剤のはたらきを確認していきました。実験は生徒が主体的に学習を進めやすい方式であり、そのような授業では「主体的に学習に取り組む態度」も評価しやすいことを、先生方で共通認識しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 見学旅行

学校だより

保健だより

進路通信

お知らせ文書