4年生 算数 角の学習

 4年生が角の学習をしていました。角の大きさは辺の開き具合で決まります。今日の学習では2枚の同じ大きさの円を切り取り、どちらも中心まで半径分の切り込みを一本入れます。それをひっかけるようにして重ね合わせて少しずつ回転させると、中心にできる角の大きさが刻々と変わっていきます。角を大きくしたり小さくしたり、三角定規の大きさと比べてみたりして角の大きさを実感していました。一直線でも角ですし、180度より大きくても角です。そうだったのか!とびっくりしたこともまた学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30