6年生 体育

体育館などで技を磨いてきた6年生が、今日初めて校庭に出て練習をしていました。個人技を始める前に演技として、メロディーにのせて準備運動から披露してくれます。これは、普段の授業からやっていることなので、とても自然な姿です。技一つ一つもそうですが、一列にまっすぐ並ぶ様子、体育座り、肩の高さで伸ばすストレッチ、気を付けの姿勢など何気ない姿勢でもさすが6年生、とても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

それぞれの子供たちがクラス色の旗を持って、2年生が運動会のダンスの練習をしていました。道具を持って出るのは全校の中で1番です。旗は赤、黄色、青、緑の4色です。風の強い日だったので、パタパタと翻りとてもきれいでした。空を飛んでいくカイトのように、大きく強く美しく演技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお日記 1

1年生全クラスがあさがおの種を観察し、種まきをしました。鉢に肥料をまぜた土を用意し第一関節の深さで種を置き、優しく土をかけました。週末は朝も帰りも念入りに水やりです。芽はいつでるのかなと予想しながら、大切そうに水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

3年生の運動会 表現の練習風景です。
力強い歌声の曲に合わせて腕を大きく回したり、ポーズを決めたりと、とてもかっこいいダンスです。暑い日でしたので、途中で水飲み休憩をはさみながら、みんな元気に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

図工の時間に、はじめて粘土を使って、いろいろな形を作りました。
細長くしたり、人形を作ったり、各々の思いを形にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

鶴川第一小学校で一番人数が多くてパワフルな学年が5年生です!
学年全員がそろうととても迫力がありますね。

今日はソーラン節の隊形移動も含めて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係活動

今日の6時間目に、運動会係活動を行いました。
6年生全員と、応援団とリレーの選手の5年生が参加しました。

学校の行事を成功させるために、高学年としてテキパキ動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

4年生は、校庭で運動会の表現の練習をしています。
音楽にのってノリノリでダンスをしています。
隊形移動も複雑でさすが4年生です。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

5年生は、今年からイングリッシュルームで外国語の授業を受けています。
4年生までは、外国語"活動”だったものが、5年生から外国語にかわります。
何がかわるかというと、「書く」という活動が入っていきます。


画像1 画像1

テレビ朝会

テレビ放送で朝会を行いました。
5年生の新しい図工の先生の紹介と、校長先生からはこのテレビ放送朝会は放送委員会ががんばってくれているんだよというお話がありました。

それぞれの委員会で、学校を陰から支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式  その2

 5人の先生のお話のあと、岡山県に戻って教員を続けている先生とも繋がることができ、リアルタイムで児童代表が言葉を述べ、先生のお話を聞くことができました。遠いところでもつながることができ、とても嬉しかったですね。
 みなさんどうぞお元気でご活躍ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式  その1

4月30日、退職や異動された教職員を迎えて離任式を行いました。13人のうち5人が来校し、挨拶をされました。13人の児童代表が感謝の手紙を読み、5人の児童代表が来られた方々に花束を渡しました。今年は密にならないように、会議室からMeetを使って各教室に配信しました。懐かしい姿を見て涙を浮かべて手紙を読む児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は、日本の民謡の鑑賞をしていました。
民謡は、仕事や遊びなどの日常の生活から生まれてきたものです。
今日は、仕事から生まれた民謡について勉強をしていました。
いま5年生が運動会の練習で踊っている「ソーラン節」も仕事から生まれた民謡でした。

また、民謡には拍にのったリズムと拍のない自由なリズムの2種類があることを学びました。
先生から、手拍子をいれられるものが拍にのっているということだよ。と教わると、いろいろな民謡を聴きながら手拍子をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

5年生は運動会にむけてソーラン節の練習をはじめています。
掛け声が学校中に響き渡るくらい気合いが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会をテレビ放送で行いました。
昨年度の代表委員会が企画をしました。
鶴一クイズや、3年生からのメダル贈呈、2年生からの朝顔の種のプレゼントもありました。
最後は、6年生が歌った校歌のプロモーションビデオが流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はルパン三世のテーマの合奏に取り組みます。
今日は、グループで楽器決めを行っていました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年ぶりのたてわり班活動です。
6年生は優しく1年生を活動場所に連れてきてくれました。
これから1年間、学年をこえていろいろな活動ができるといいですね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はボディパーカッションをしていました。
見ているこっちまで楽しくなりますね。

2年生 消防写生会 その2

隊員の方が消防服に着替えるところを見せてくださいました。40秒あれば着替えられるそうですが、今日は30数えるくらいで着替え終わりました。酸素のタンクや厚手の消防服は全部で20Kgほどの重さがあるそうです。服を着たまま2年生のモデルとして立ち続けていました。『暑くて大変ですね』と声をかけると『動いていないので大丈夫です』と凛々しい姿で答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 消防写生会 その1

2年生の消防写生会がありました。どこから見ても迫力のある車です。
2年生はキラキラした目で消防車をじっくり観察し、思い思いに描いていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31