3年生 総合 大豆を調べよう

 3年生が総合的な学習の時間に、大豆を調べていました。大豆は様々なものに変身するすごい植物です。市内の図書館から団体貸し出しをして大豆に関する本を、教室にたくさんそろえました。インタビューしてみると、『大豆の種類について調べます』『私は豆腐について調べます』と教えてくれました。メモをもとに新聞を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 角の学習

 4年生が角の学習をしていました。角の大きさは辺の開き具合で決まります。今日の学習では2枚の同じ大きさの円を切り取り、どちらも中心まで半径分の切り込みを一本入れます。それをひっかけるようにして重ね合わせて少しずつ回転させると、中心にできる角の大きさが刻々と変わっていきます。角を大きくしたり小さくしたり、三角定規の大きさと比べてみたりして角の大きさを実感していました。一直線でも角ですし、180度より大きくても角です。そうだったのか!とびっくりしたこともまた学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打楽器の音色と音楽の仕組みを生かしてリズムアンサンブルをつくっていました。
くり返し、呼びかけて答える・・・など今まで習った音楽の仕組みや、自分たちで新たに音楽の仕組みを生み出してリズムアンサンブルを作ったグループもありました。

2年生 体育 反復横跳び

 毎年全国的に体力テストを行っていますが、昨年度は感染症の影響で体力テストを行っていないため、まずは反復横跳びはどんな跳び方なのかを練習しています。1m間隔に並んだ3本の平行な線を左右上手に踏むかまたぐかをしながら素早く移動します。上手にできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 バケツ稲 その2

4.発芽した種籾を丁寧に飢えていきます。
5.校門近くにバケツがずらりと並びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ナビマで学習

 2年生がナビマで学習していました。手書きの入力方法も覚えてできるようになってきました。『はんえい』をタップすると答えが反映されます。『さいてん』をタップしてその場で採点され自分の出来具合がわかります。みんな熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 バケツ稲 その1

5年生がバケツ稲の苗植えをしていました。
1.第二校庭に運び込まれた黒土に肥料を混ぜてバケツに入れます。
2.1.6年昇降口前のところまで運び、よく混ぜ込み水を入れます。
3.発芽した種籾も大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は、ずっと練習していた「茶色のこびん」の合奏の発表会を第一多目的室で行いました。お客さんは、担任の先生です。
演奏を始める前に、はじめの言葉・茶色のこびんの説明・楽器の説明などを話しました。
どのクラスも息がぴったりとあって素敵な演奏でした。

担任の先生からは「とても楽しそうに演奏していたね。」と感想をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがお日記 3

 本葉も3〜4枚になり大きくなってきました。大きく育てるために、発芽したあさがおの中から元気そうな3本を残し、抜いていきます。根が切れないようにそっと抜いていました。間引きしたあさがおは別のところに植えたり、持って帰ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 きん肉のはたらき

4年生が人間の体の学習をしていました。教室に人体模型も登場です。模型で骨や関節を確かめてから、今度は自分の腕や足の筋肉を実際に動かしながら観察してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 インゲン豆の発芽の前と後で・・・

 5年生が発芽前のインゲン豆と、発芽後数日たってしなびてしまった子葉を切断し、断面にヨウ素液をつけて観察していました。発芽前のインゲン豆にみられた変色(でんぷん)が、しなびてしまった子葉の断面には見られませんでした。これは何を意味しているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 種もみの発芽

 5年生が牛乳パックに水を入れ、種もみの発芽の様子を観察しています。お米も種と考えると不思議な気がします。あさがおやホウセンカの葉の様子とだいぶ違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 ホウセンカとジャガイモ

 6年生がホウセンカの苗をプランターに植えていました。これは育っていく過程の観察に使うのではなく、ホウセンカの内部のつくりや、水との関係を調べるのために育てていくのです。
 3枚目の写真はジャガイモです。根の辺りにジャガイモが見えますが、収穫しているのではありません。これも日光とジャガイモの関係を調べるためのものです。よりよく育てるために雑草を抜いて整地をし、プランターから地植えにするところです。
 今後どんな実験をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生は何バージョン隊形移動があるのでしょう?
縦横きれいにそろって隊形移動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

図工室に入ると、とても静かに絵をかいていました。
自分のお気に入りの場所をかいています。
最高学年の集中力はさすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

5年生は、ソーラン節を踊りながらウェーブをしていました。とても難しいのに、何回か練習したらできるようになっていました。さすが、底力のある学年5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

3年生は、町田市の学習をしています。町田市の土地の地形、使われ方、交通など様々な角度から学習をしています。町田市にはJRや小田急線、京王線、田園都市線などが通っていることもわかりました。東、西、南、北の方角や地図の記号を覚えたり、大きな白地図に、行ったことがあるところを出し合って記入したりしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生は「茶色のこびん」に取り組んでいます。クラス全体の合奏は完成間近なので、今日は自分の担当楽器を違う楽器にして音の響きの違いを楽しんでいました。

同じ曲なのにグループの考える楽器の組み合わせによって響きが違ってくるのでおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

「木々を見つめて」

同じ木でも、見方が違うと表情も違ってきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

2年生は、トマトの観察をしていました。
花を観察する予定でしたが、もう実がなっていました。赤くなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30