1年生 図工

1年生は、細長い紐状の形と球体を作り、それを使ってお弁当やカタツムリをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は「ゆかいな船長」の合奏に取り組んでいます。
陽気な感じで、聴いているほうもわくわくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

5年生はリズムアンサンブルの発表会をしました。
聴いている人たちは、どんな音楽の技をいれたか真剣にきいていました。
「よびかけて答えていた!」「繰り返しがあった。」「だんだん大きくなっていた!」
など、しっかりと聴き取っていました。
画像1 画像1

4年生 算数 角の学習その2

 階段で4年生がしている角の学習活動に出会いました。傾斜に合わせて置くと、重りをつるした糸が角度を示してくれる道具を使っていました。鶴川第一小学校の階段は30度と少しです。教室内の定規の立てかけ方は何度かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

 2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。緊急事態宣言中は吹奏楽器の演奏は控えているので、CDと一緒に息を吹き込むホースを使わずに『ぷっかりくじら』の指づかいを練習していました。『み、み、み・・・』と小さなかわいい声も聞こえました。体を揺らしながら弾いている子供もいました。早く思い切り演奏させてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生が長さの学習をしていました。巻き尺を本格的に使うのは初めてです。測るものや場所によって、定規を使うか巻き尺を使うかを考えます。今日は、友達と協力して巻き尺を使い校庭で長い距離を測っていました。
画像1 画像1

英語 パフォーマンステスト

 英語の学習では、他の教科と違って自分のパフォーマンスを見せるテストがあります。
今回は英語の専科教員とALTの先生の前で、自己紹介をしていました。そのあとにその内容についてALTの先生から質問があり、それに答えます。緊張も見えますが、台本を作って一生懸命練習した真剣な様子や気持ちのこもった様子が見られる素敵な空間です。 評価の視点は
1 Eye contact  目を見て
2 Smile     にこやかに
3 Fluency    なめらかに
4 Gesture    身振り手振りをまじえながら
5 Clear voice   はっきりした声で
の5つです。どきどきの時間ですが、みんな一生懸命パフォーマンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.6年生 長座体前屈 上体起こし

 1年生のスポーツテストです。今日も6年生が測定のサポートをしていました。
長座体前屈は2回のチャンスがあります。足を曲げずにどこまで前屈できるか挑戦しました。
上体起こしは、感染症対策で6年生が後ろ向きに座って足の固定をしていました。がんばれ!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴一小の熱中症対策

 ここにきて暑い日が続くようになりました。鶴一小での熱中症対策をお知らせします。
一枚目の写真は、昇降口のひさしに設置したミストの装置です。体育や休み時間の出入りに子供たちが少しでも涼しくなるようにと用務主事さんが設置してくれました。写真には写っていないのですがそのくらい細かいミストが出ています。
二枚目は、スプリンクラーです。乾燥した埃っぽい時にも撒きますが、夏は活動の前に予め撒いておくと気化熱で地面の気温が上がりにくくなる打ち水効果があります。
三枚目は、体育館で7台の大型扇風機の稼働です。窓を開け、扇風機をフル稼働させて空気を動かします。特にスポーツテストのシャトルランのときに、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語 クロムブックを使って2教室同時授業

 3年生の外国語の学習です。今日は数字の学習とHow many stroke?をを使って、『この漢字は何画?』のクイズを出し合っていました。またイングリッシュルームの3組と教室の4組で同時に授業を行い、双方向で問題を出し合っていました。他のクラスとつながった瞬間、ワクワク度があがり手を振ったりして一緒に学習していることを実感していました。『船』や『曜』など難しい漢字を出したり、英語で『11(Eleven)!』などと答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ゴミと環境の出前授業〜みえるくん見学編〜

 次にゴミ収集車のみえるくんを見せていただきました。ゴミを入れる入り口は少し間違うと、大変危険でもあります。緊急停止ボタンはゴミ投入口の左右と、足で押すことのできる大きなボタンと、後ろを監視するカメラを見ながら運転手さんが押すボタンがあることもわかりました。
 いよいよゴミの投入です。投入するグループと、特別仕様の透明のところから中の様子を観察するグループに分かれました。みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ゴミと環境の出前授業〜教室編〜

 4年生のもとに市役所の3R推進課の方々がきて、出前授業をしてくださいました。町田市のごみの分別や、リサイクルで生まれ変わった製品、昔は循環したサイクルでごみがでなかったこと、ごみを減らして処理にかかるお金を減らすと、その分公園を作ったり図書室の本を買ったりできることなど様々な角度からお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 3年生が図工で『はっぱがいっぱい』全部のへやに作ったちがう色をぬろうというめあてで、絵の具による色作りの学習をしていました。葉と葉脈をクレパスで描き、区切られた一つ一つの『部屋』に、自分で作った色を塗っていきます。紙の色を選んだり、春の葉か秋の葉か自分で選んだりして描いていました。赤に少し茶色を混ぜようとか、緑に黄色、そして多めに水を入れてみたらどうなるかな・・・などと考えながら色を作っていきます。みんな素敵な色の発明家です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの観察

 ミニトマトの背丈もだんだん大きくなってきました。2年生が国語の観察文に使うメモを取ったり、生活科の観察カードをかいたりしていました。小指の爪ぐらい小さな実や親指より大きな実がなっていました。『僕のは13個ついている。いつ赤くなるかな?』と話してくれました。『茎を触って、その指をにおいをかいでみてください。』と言われてやってみると、トマトのあおくて強いにおいがしました。 赤くなって収穫して家に持ち帰るのはいつごろでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 つないで組んですてきな形

 4年生が紙バンドを使って作品を作り、発表会をしていました。編んでかごのような使えるものを作る人と、お面のように飾るものを作る人がいました。帽子を作ってかぶっている人もいました。それぞれの発想が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ゼルビー君がやってきた!

1年生のもとに、町田ゼルビアのマスコットキャラクター、ゼルビー君がやってきました。『入学おめでとう。頑張って勉強してね』と全身で表してくれました。町田市の小学校を次々と回り、1年生にお祝いの下敷きをプレゼントしていて鶴一小は20番目だそうです。
 ゼルビー君は町田市の鳥、かわせみです。とても明るいゼルビー君は、楽しいポーズをたくさんしたり、おどけたり.。そして1年生の全部のクラスを回って下敷きを渡してくれました。みんなみんなにっこにこの笑顔で手を振っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1年生のソフトボール投げのお手伝いをしていました。
ボール渡しや、記録の読み上げなどテキパキと動いていました。

2年生 5年生 体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は新型コロナウィルス感染症予防のために体力テストを実施しなかったので、2年生にとっては初めての体力テストです。5年生が優しく教えてたり、数をかぞえてあげていました。

2年生 5年生 体力テスト

5年生は、2年生の体力テストのお手伝いをしてあげます。
お互いにあいさつをして始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 大豆を調べよう

 3年生が総合的な学習の時間に、大豆を調べていました。大豆は様々なものに変身するすごい植物です。市内の図書館から団体貸し出しをして大豆に関する本を、教室にたくさんそろえました。インタビューしてみると、『大豆の種類について調べます』『私は豆腐について調べます』と教えてくれました。メモをもとに新聞を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30