2年 4年 交通安全教室

29日3.4校時 2年生と4年生は交通安全教室がありました。会議室から町田警察の方がMeetでお話をしてくださいました。2年生には主に道路の歩き方や渡り方、4年生には自転車の乗り方についてのお話でした。自転車に乗る際はヘルメットをかぶって欲しいというお話でしたが、ヘルメットを金槌で思い切り叩いて見せてくださいました。大きな音がしましたがヘルメットはびくともしません。ヘルメットをかぶることで頭が守られることがよくわかりました。子供だけでなく、大人もかぶってほしいということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

化石展示 その2

アロサウルスの前足の化石はすごい迫力です。
エビの化石は小さくてかわいらしく、細かいところまで観察したり、触ったりすることが出来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石展示 その1

 6年担任が武蔵野大学に直接交渉して、触って確かめられる化石展示がっ実現しました。しばらく理科室に展示されていたので、他学年も見に行くことが出来ました。
 アンモナイトの化石は重そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

 27日(土)は音楽会でした。各クラスどの児童も心をこめて演奏しました。保護者の方のご参観ありがとうございまいした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の空調工事がおわりました

 体育館の空調設備の工事が終わり、今日22日から音楽会の練習が体育館で行われるようになりました。設置されたのは、エアコン(冷暖房)・柱付近にある縦型の輻射パネル・搬送ファン(送風機)の三種類です。これで熱中症が心配されるような暑い日の体育や、寒い日の行事に、安心・快適に体育館が使えそうです。
 設備には安全面やボール対応のガードが施されています。早速試運転してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

19日(金)、社会科見学に行ってきました。
バスの中では、社会科で学習した東京の街並みを見ながらの移動です。そして、日本科学未来館では現在進行形の科学技術、水の科学館では水の不思議と大切さを科学の視点から体験学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 帰校式

 ほぼ予定通りの時刻に全員元気に帰って来ることができました。たくさんの思い出ができました。家でたくさんおみやげ話をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 東武ワールドスクエア

世界21の国と地域より100点以上の遺跡や建築物を25分の1規模で、約14万体の人形うとともに再現されているそうです。自分の身長と比較して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 朝食から閉校式

 三日目の朝食の続きです。「昨日のハイキングで足が筋肉痛!」といいながらも時間に間に合うように起きて、美味しそうに朝ごはんのパンケーキを食べていました。
 また閉校式では、ホテルの方にしっかりとお礼を言うことhができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 三日目の朝食

いよいよ三日目です。朝食をいただきます!
画像1 画像1

6年生 日光 二日目の夕食とおみやげ

二日目の夕食です。たくさん歩いたので、たくさんおかわりをしていました。お土産を買うのはワクワクします。何を買おうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 遊覧船

 二日目の終わりには菖蒲ヶ浜から船に乗り中禅寺湖からの素晴らしい眺めを堪能しました。日光の雄大な山々に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 昼食

戦場ヶ原の美しい景色です。全部で12キロの道のりを互いに「頑張れ!」と励ましあいながら歩きました。頑張って歩いたので、三本松でのお昼はよけいに美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 二日目ハイキング

日光二日目です。朝、ホテルの前でラジオ体操をしました。ハイキングは気温3度の中スタートし、湯ノ湖湖畔で写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 ふくべ細工作り体験

夕食の後に『ふくべ細工』を作りました。栃木県の伝統工芸である『ふくべ細工』はゆうがおという植物で作ります。素材の形にヒントを得て、思い思いの作品を、職人さんに教わりながら丁寧に作っていました。絵はアクリル絵の具を使っています。このふくべは細く切って乾かすとかんぴょうになることも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 夕食

夕食の時間になりました。とっても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 15日宿に到着 源泉散策

15日の夕方、宿につきました。一枚目は開校式の様子です。その後夕食前の時間を利用して源泉を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 華厳の滝

昼食の後は華厳の滝に行きました。中禅寺湖の水が一気に97メートル落下する壮大な眺めをじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 東照宮から昼食

東照宮の神厩舎には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿がいます。じっくり見た後は、待ちに待った昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 東照宮

渋滞にあい、予定を入れ替えてまずはお昼の前に東照宮に行きました「金色ですごすぎる」と目を輝かせていました。家康へのお墓へは207段の階段を汗だくでのぼりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28