6年生 日光 三日目の朝食

いよいよ三日目です。朝食をいただきます!
画像1 画像1

6年生 日光 二日目の夕食とおみやげ

二日目の夕食です。たくさん歩いたので、たくさんおかわりをしていました。お土産を買うのはワクワクします。何を買おうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 遊覧船

 二日目の終わりには菖蒲ヶ浜から船に乗り中禅寺湖からの素晴らしい眺めを堪能しました。日光の雄大な山々に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 昼食

戦場ヶ原の美しい景色です。全部で12キロの道のりを互いに「頑張れ!」と励ましあいながら歩きました。頑張って歩いたので、三本松でのお昼はよけいに美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 二日目ハイキング

日光二日目です。朝、ホテルの前でラジオ体操をしました。ハイキングは気温3度の中スタートし、湯ノ湖湖畔で写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 ふくべ細工作り体験

夕食の後に『ふくべ細工』を作りました。栃木県の伝統工芸である『ふくべ細工』はゆうがおという植物で作ります。素材の形にヒントを得て、思い思いの作品を、職人さんに教わりながら丁寧に作っていました。絵はアクリル絵の具を使っています。このふくべは細く切って乾かすとかんぴょうになることも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 夕食

夕食の時間になりました。とっても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 15日宿に到着 源泉散策

15日の夕方、宿につきました。一枚目は開校式の様子です。その後夕食前の時間を利用して源泉を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 華厳の滝

昼食の後は華厳の滝に行きました。中禅寺湖の水が一気に97メートル落下する壮大な眺めをじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 東照宮から昼食

東照宮の神厩舎には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿がいます。じっくり見た後は、待ちに待った昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光 東照宮

渋滞にあい、予定を入れ替えてまずはお昼の前に東照宮に行きました「金色ですごすぎる」と目を輝かせていました。家康へのお墓へは207段の階段を汗だくでのぼりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光 出発

6年生が15日(月)日光へ出発しました。
それぞれのリュックにはお世話になっている1年生から『にっこう たのしんでね』などと書かれたてるてる坊主のストラップがプレゼントされて付いています。校庭で出発式の後、元気に出かけていきました。お見送りに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。
いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

先週まで読書週間だったことから、4年生は図工で好きな本のおすすめの場面を立体化して表現する学習をしています。インタビューしてみると、みんなそれぞれ思いがあることがわかりました。ダンボールの舞台に背景を絵で描き、紙粘土で主人公などを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 その2

リスは少しカエルに似た声で時々鳴いていました。リス園の後は薬師池公園の西園の芝生の広場へ行きました。お弁当の後はおやつを食べたり、走ったり、ゴロゴロ転がったりして楽しみました。往復約5キロメートルを、対向する人や自転車に応じて一列になったり二列になったり、信号待ちで四列になったりと、とても上手に歩いていました。長い距離でしたがとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 その1

11月12日晴天のもと2年生が遠足に行ってきました。玄関で出発式のあと薬師池公園に入り太鼓橋を渡りました。そしてリス園へ。眠って動かないリスやミトンの上まで乗ってひまわりの種を食べようとするリスなどいろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生が手さげを作り、友達の作品を見合って良さを見付け感想を書いていました。図書室に行くときに持っていきたいと書いている児童もいました。縫い取りやフェルトのデザインも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生がタグラグビーの学習を始めました。まずは、ボールを持つ前に、各チームで作戦を立てて相手の陣地にどう攻め込むか、どう走るか考えました。フェイントをかけたり、おとり作戦を使ったり、マークする人を決めたりしていました。各チームで協力してタグを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 その2

 ここは府中町役場です。中の広い部屋は大議場です。社会科見学で町田市役所の議場にも入った3年生です。比べながら見てみるとおもしろいです。湯沸室の鉄瓶は重くて持ち上げるのがやっとでした。
 怪我もなくとても仲よく過ごす素敵な3年生でした。外遊びの時間が十分に取れなかったので、少し早く切り上げて学校に戻り、遠足の感想を絵日記にかいた後、今日だけ特別に教室でお菓子を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 その1

9日雨ではありましたが、3年生は府中郷土の森に遠足に行きました。たてもの見学で様々な建物の見学をしました。1枚目は宿場の様子です。熱心にメモを取る様子も見られました。旧府中尋常高等小学校には古い跳び箱がありました。郵便箱は今のポストでしょうか。「木と鉄でできているんだね」と触りながらつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん見学をしたあとは、お弁当の時間です。

5年生は、3年ぶりの校外学習でした。学校の外で食べるお弁当はいつもより特別ですね。

帰りは、バスの車内から横浜ベイブリッジから横浜港の様子を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31