4年生 音楽

4年生は「パフ」の合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 全校朝会

 今朝の全校朝会は、校長先生の読み聞かせで始まりました。
 読み聞かせしてくださった本は、「しあわせのバケツ」という絵本でした。入学式で1年生に途中まで読み聞かせた絵本を、今日は最後まで読んでくださいました。しあわせとは何なのか、どうすれば皆がしあわせになれるのか、を全校で考えました。
 次に保健の先生から、正しいマスクの付け方のお話がありました。新型コロナが下火になってきているとはいえ、これからは風邪やインフルエンザが流行してくる時期です。ご家庭でも正しいマスクの付け方をお子さんと今一度、確認してください。
 最後に代表委員会の子供たちから、学芸会のスローガンの発表がありました。先生と子供たち全員で投票した結果、「We are the One 心を一つに」に決定しました。久し振りの学芸会。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の読み聞かせ(1年生対象)

読書週間の取り組みの「校長先生の読み聞かせ」がありました。校長先生の迫力ある読み聞かせに、子供たちは聞き入っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

講演会『子どもをやる気にさせるコミュニケーション』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(火)、丸節子先生を講師にお招きして『子どもをやる気にさせるコミュニケーション』をテーマに講演会が開催されました。「叱るのではなく伝える」というスタンスで子どもと話すことや聞き手の心理に与える影響は内容よりも、声の大きさやトーン、目線等の方が大きいこと等とても勉強になりました。
この講演会の様子を録画したものを28日(水)、29日(木)に第一多目的室にて放映予定です。
ご多用の中、講演してくださった丸先生、ありがとうございました。

講師 丸 節子先生
町田市教育センター特別支援教育・人材育成アドバイザー 前町田市立第四小学校校長 公認心理士 学校心理士 生涯学習開発財団認定コーチ ビジョンアセスメントトレーナー

学芸会スローガンの投票

11月の学芸会に向けて、代表委員会が3つの候補を提示してくれました。全校児童の投票によって、決まります。一体どれになるのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PCクラブ

PCクラブでは、2学期の活動内容のアイディアを、ジャムボードを使って出し合いました。付箋を分類して、集約し、活動内容が決まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鶴一小の秘密をさぐろう

20日(火)、鶴一小の大先輩の方々をゲストティーチャーに招いて、昔の小学校の様子を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足

21日(水)、3年生の遠足で、新江ノ島水族館に行ってきました。
色々な魚やクラゲやカワウソ、そしてイルカショーを見ました。前日の雨が嘘のようなお天気に恵まれ、富士山を眺めながらお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足(5)

みんなで安全に学校に戻ってくることができました。「ただいまの会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足(4)

友達と仲良く遊びました。あっという間の楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足(3)

待ちに待ったお弁当の時間です。とてもいい笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足(2)

野津田公園の「ススキの丘」で、虫探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足(1)

天気が心配でしたが、無事に遠足に行くことができました。「行ってきますの会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

たてわり班活動がありました。6年生が計画的に準備をしてくれたおかげで、全校児童が充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みずあそび

生活科の学習で“みずあそび”をしました。自分たちで持ってきたものを工夫して、どうしたら楽しく遊べるかを考えて遊ぶ学習でした。とても楽しくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習

2年生は野津田公園に虫探しに行きました。虫がたくさんいて、とても充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 税の学習

6年生は“税の大切さ”について学習していました。“明るい税の書写展”というコンクールに出展する作品制作(毛筆)に、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

4年生は物語のある音楽「パフ」を鑑賞していました。
次回からこの「パフ」を合奏するために、グループで楽器決めをしていました。
司会を決めて、みんなの意見を聞きながら楽器決めをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数少人数展開

3年生以上は、習熟度別に分かれて学習をしています。写真は、算数少人数教室での6年生の学習の様子です。
画像1 画像1

2年生 国語

国語で説明文「どうぶつ園の じゅうい」の学習をしていました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

2021年度 学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

2022年度 学校だより

資料